
東京:今年 7 月に日本を襲う「大災害」を警告する日本の漫画が、観光客の休暇の予定を見直させる事態となっている。
1999 年に発行されたたつき諒の漫画「私が見た未来」は、2011 年に自然災害が発生すると警告し、その予測は、その年に東北地方を襲った地震として現実のものとなった。
2021年に発行された「完成版」で、たつきは新たな予言を明かした。日本が今年7月に大規模な地震に見舞われるという内容だ。
さらに火に油を注ぐように、日本と香港の他の霊能者たちも同じ予言を共有している。
これらに加え、日本が「火の輪」に位置していることから、激しい地震や火山活動に特に脆弱な地域であることも要因となっている。
CNNによると、これらの要因から、特に東アジアからの観光客を中心にキャンセルが相次いでいる。
香港の旅行代理店WWPKGのマネージングディレクター、CNユエン氏は、イースター休暇中の日本への予約が半減し、今後数ヶ月でさらに減少すると予想していると述べた。
これらの主張は、香港と中国本土からの旅行者を主に遠ざけている。香港と中国本土は、それぞれ日本の第4位と第2位の観光客送り出し元だ。
東アジアの多くのたつきファンにとって、彼の作品は単なる予言ではなく、未来を正確に予測できると信じられている。
その信念は、2011年にマグニチュード9.0の地震を予測したことでさらに強まった。この予測は、彼を日本だけでなく東アジア全体で有名にした。
日本の新聞「毎日新聞」は先週、たつき氏が観光客に対して、彼の夢に「過度に左右されない」よう、「専門家の意見に基づいて適切に行動する」よう呼びかけたと報じた。
地震について
— 内閣府防災 (@CAO_BOUSAI) April 24, 2025
日時と場所を特定して地震を予知することは、現在の科学的知見からは困難ですので、いつ発生してもおかしくない地震に対し、避難場所や避難経路の確認、家具の固定など日頃からの備えを行うとともに、揺れを感じたり津波警報等が発表されたら直ちに避難するよう、お願いいたします。
これを受けて、日本の内閣府はXに「現代のテクノロジーでも地震を正確に予測することはできない」と投稿した。
それでも、日本は多くの人々にとって賑やかな観光地であり続けている。
日本政府観光局によると、今年の第 1 四半期には、中国本土から 283 万人もの観光客が日本を訪れ、78% の増加となった。
米国、オーストラリア、カナダからも、何十万人もの観光客が絶えず訪れている。