Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 日本、中国機の侵入を「重大な違反」と指摘

日本、中国機の侵入を「重大な違反」と指摘

日本の防衛省統合幕僚監部が2024年8月26日に撮影・公開した配布写真は、日本の防衛省が日本の領空を「侵犯」したと発表した中国軍のY9情報収集機。(AFP)
日本の防衛省統合幕僚監部が2024年8月26日に撮影・公開した配布写真は、日本の防衛省が日本の領空を「侵犯」したと発表した中国軍のY9情報収集機。(AFP)
Short Url:
27 Aug 2024 12:08:02 GMT9
27 Aug 2024 12:08:02 GMT9

東京:日本は火曜日、中国軍機による領空侵犯が初めて確認されたとし、主権に対する「深刻な侵害」であると非難した。

アジア太平洋地域における中国の経済的・軍事的影響力の増大と領土問題における中国の主張(最近ではフィリピンとの間で)は、米国とその同盟国を動揺させており、月曜日の事件は緊張のさらなる高まりを表している。

この地域でワシントンの最も近い同盟国である日本は、月曜日の午前11時29分(0229GMT)から2分間、東シナ海の男女群島沖にY-9偵察機が侵入した後、戦闘機を緊急発進させたと発表した。

それから24時間以上経ったが、中国はまだコメントを発表していない。ジェイク・サリバン米国家安全保障補佐官は火曜日、南シナ海を含む王毅トップ外交官との会談のために北京を訪れる予定だ。

アナリストによれば、中国は日本の防空網を調査している可能性があり、情報を得ようとし、東京に圧力をかけている。

「中国軍機による領空侵犯は、わが国の主権に対する重大な侵害であるだけでなく、わが国の安全保障に対する脅威であり、まったく容認できない」と、林芳正官房長官は記者団に語った。

「中国軍機の行動の意図する目的について明確な回答を差し控える。しかし、中国の最近の日本付近での軍事活動は、拡大し、ますます活発化する傾向にある」と定例ブリーフィングで語った。

無人島である男女群島は、日本の長崎県南部沖の東シナ海に位置する小島群であり、紛争地域ではない。

日本と中国の船舶は、他の海域、特に釣魚島と北京が呼ぶ領有権を主張する東シナ海の尖閣諸島で、緊迫した事件に巻き込まれている。

東京は、この海域に中国の沿岸警備船、海軍艦艇、さらには原子力潜水艦が存在することを報告しており、日本の沿岸警備船と中国漁船との間で一連の対立が起きている。

日本の放送局NHKによれば、2012年と2017年に中国から2機の非軍用機–プロペラ機と小型無人機–が尖閣諸島付近の領空に侵入したという。

何十年もの間、断固として平和主義を貫いてきた日本は、アメリカの後押しを受けて防衛費を増やし、対攻撃能力の獲得に動き、武器輸出に関する規制を緩和してきた。

東京はまた、この地域の国々に資金や巡視船などの装備を提供しており、7月にはフィリピンと、互いの国土に部隊を展開することを認める協定に合意した。

マニラと北京は一連の対立に巻き込まれており、最近ではフィリピンのパラワン島から西にわずか140km(90マイル)の南シナ海にある係争中のサビナ浅瀬付近の海域で対立した。

北京は、年間数兆ドルの貿易が行き交う南シナ海を、その主張には法的根拠がないという国際裁判所の判決にもかかわらず、ほぼ全面的に領有すると主張している。

中国は賑やかな南シナ海をパトロールする船を配備し、その主張を強化するために軍事化した人工島を建設している。

フィリピンのジルベルト・テオドロ国防部長は火曜日、中国を東南アジアの平和を「破壊する最大の存在」と呼んだ。

東京大学のイー・クアン・ヘン教授は、月曜日のY-9は「日本の防空ネットワークを探り、日本のレーダー信号やカバー範囲などの電子情報を収集していた可能性が高い」と述べた。

ランド・シンクタンクの政治学者である青木尚子氏は、「日本が安全保障上の懸念と経済的利益のバランスを取るために、中国に対するヘッジと中国との関与の両方を試み続けているため、中国は日本に圧力をかけようとしているのかもしれない」と述べた。

「今回の海域は重要かもしれない。中国は東シナ海の大陸棚の広い範囲を支配していると主張しており、中国は日本の境界画定方法に異議を唱えている」とAFPに語った。

AFP

特に人気
オススメ

return to top

<