Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 台湾、中国の飛行経路開放が地域不安を高めると指摘

台湾、中国の飛行経路開放が地域不安を高めると指摘

2024年5月24日、台湾本島に最も近い中国本土の平潭島にある「68海里」という観光地で、台湾海峡を背景に人々が写真を撮っている。(AFP)
2024年5月24日、台湾本島に最も近い中国本土の平潭島にある「68海里」という観光地で、台湾海峡を背景に人々が写真を撮っている。(AFP)
Short Url:
06 Jul 2025 05:07:41 GMT9
06 Jul 2025 05:07:41 GMT9
  • 中国民用航空当局は、敏感な水路上空に新たな西から東への接続ルートを開設した。
  • 声明:中国は台湾と協議することなく航路を開設し、「合意を3回も一方的に破った」

台北:台北は日曜日、台湾海峡を通過する繊細な航空路の開通を中国が発表したことを非難し、この変更が両国間の緊張を高め、「地域の不安」を招く可能性があると警告した。

台湾の中国政策最高機関は、中国の民間航空当局が、この繊細な海域上空に新たな西から東への接続ルートを開設したことを批判した。

台湾の中国大陸委員会は、「中国は、双方の合意と台湾の世論を完全に無視し、一方的な行動で現状を変更し、両岸および地域の不安を増大させている」と述べた。

北京は2024年1月に台湾海峡を南北に横断するM503航路を開設し、数ヶ月後に東西を結ぶ2つの接続航路を開設した。

中国国務院台湾事務弁公室の陳炳華報道官は日曜日に国営新華社通信の取材に対し、新たに始動された東西航路は「飛行機の増加による圧力を緩和するため」だと述べた。

しかし、台北の大陸委員会は航空交通量の増加を否定した。

中国は台湾と協議せずに路線を再開したことで「合意を一方的に破った」と3回にわたり主張し、北京に交渉を呼びかけた。

「現在の海峡両岸とアジア太平洋の情勢は複雑で、中国の単独行動は地域緊張をエスカレートさせ、どの当事者も望まない状況だ」と委員会は述べた。

北京は、民主的な台湾は自国の領土の一部であると主張し、自治する台湾を支配下に置くために武力行使を放棄したことは一度もない。

北京は、台湾近海に戦闘機、軍艦、沿岸警備船を定期的に派遣しており、近年は台湾周辺で大規模な軍事演習を何度か実施している。

AFP

特に人気
オススメ

return to top