Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 中傷対策へAI技術提供=「不適切投稿」を識別―ヤフー

中傷対策へAI技術提供=「不適切投稿」を識別―ヤフー

ヤフーは、虐待的なオンラインコメントに直面したリアリティテレビ番組の参加者でプロレスラーの木村花氏の死後、他の企業に人工知能技術を提供すると述べた。(Twitter/@hanadayo0903)
ヤフーは、虐待的なオンラインコメントに直面したリアリティテレビ番組の参加者でプロレスラーの木村花氏の死後、他の企業に人工知能技術を提供すると述べた。(Twitter/@hanadayo0903)
Short Url:
01 Jun 2020 07:06:03 GMT9
01 Jun 2020 07:06:03 GMT9

ヤフーは1日、インターネット上の誹謗(ひぼう)や中傷への対応を強化するため、人工知能(AI)を活用して不適切な投稿を識別する技術を他社に提供する方針を発表した。併せて、投稿削除に関する法律的な課題を議論する有識者会議も月内に設置する。

 ネット中傷をめぐっては、バラエティー番組に出演していた女子プロレスラーの木村花さんの死去を受け、政府やSNS各社の対応に関心が集まっている。 

 ヤフーは自社の運営ニュースサイトで、AI技術を使って1日約2万件、記事との関連性の低いコメントや中傷の書き込みなどを削除している。同様の技術を、SNSを手掛ける他社に広く提供する。法制面の課題を協議する場も設け、業界全体での対応強化につなげたい考え。

 この問題では、政府も匿名投稿者の特定を容易にする制度改正を検討している。

時事通信社

特に人気
オススメ

return to top

<