
神奈川県小田原
日本の裁判所は水曜日に、去年6月に東海道新幹線の車内で乗客3名を殺傷したとして23歳の男に無期懲役を言い渡した。
東京の南に位置する神奈川県横浜地方裁判所小田原支部の佐脇有紀裁判長は、裁判員裁判での検察の論告求刑通りの判決を言い渡した。
判決の中で、佐脇裁判長は、一生、刑務所に入るためという動機で無差別殺人の犯行を犯したことは「あまりにも人の命を軽視し」、「自己中心的で身勝手」な行為として、小島一朗被告を非難した。
佐脇裁判長は、小島被告が乗客の一人に78回切りつけ、死亡させたことに関し、極めて残忍と述べた。裁判長は、小島被告に後悔の念が全くみられないことに言及し、死刑または無期懲役が妥当であると結んだ。
裁判長は、被告に対する精神鑑定の「猜疑(さいぎ)性パーソナリティー障害」の診断を過度に重視すべきではないとも述べた。しかし、年齢と他の要因を考慮すれば、死刑がやむを得ないとまでは言えないとも話した。
裁判長が判決を言い渡した後に、小島被告に控訴手続きについて説明をしている時に、被告は「控訴はしません。万歳三唱します」と叫んだ。その後、彼は、裁判所職員の制止を振り切り、万歳三唱をした。
判決文によれば、小島被告は2018年6月9日の夜、新幹線が新横浜から小田原に向けて走行中に車内で2人の女性を鉈で襲った。
彼は犯行を制止しようとした兵庫県尼崎市の38歳の会社員、梅田耕太郎さんを殺害した。
時事通信社