
アラブニュース
ワシントン:ジョー・バイデン氏は、米国大統領として就任宣誓後数時間以内に、前任のトランプ大統領が導入した諸政策を廃棄する予定で、その中にムスリム多数派国家数カ国からの入国禁止も含まれる。
この物議を醸した禁止措置はトランプ大統領就任後第一週に導入されたが、抗議や批判が広範囲にわたって噴出した。
当初導入された禁止措置は法廷により無効とされたが、2018年に最高裁はトランプ政権んが提出した三回目の措置を維持すると決定した。この措置は、ムスリムが多数派を占めるイラン、リビア、ソマリア、シリア、イエメンの五カ国に適用される。
トランプ氏は、禁止措置はムスリムを対象にしたものではなく、米国の「安全と自由」を守るためのものだと主張していた。
2020年、禁止措置が拡張され、スーダンとナイジェリアを含むその他6カ国からの永久移民が規制対象となった。
この政策は、トランプ氏の「米国の代表者が事態を把握できるようになるまでは、ムスリムの完全な米国入国禁止」を要求するという選挙公約に従ったものである。
バイデン氏は、環境や新型コロナ感染症対策、経済に関するその他16項目の措置に署名する予定だと側近が明らかにした。
初日の行動として、トランプ氏が不法移民を防止するため米国・メキシコ国境に建設を命じた壁の建設を停止する予定だ。
バイデン氏はまた、新型コロナ感染症の拡大を防ぐため連邦政府施設内でのマスク着用を義務付け、トランプ氏が撤廃した自然保護区の保護措置を再導入し、コロナの影響で不動産ローンの支払いが遅れている人に対して立ち退き凍結と保護を提供する。
その他、移民政策を改革し、国内に居住する数百万人の不法移民に市民権獲得への道を開く法案を議会に対して送付する計画である。
バイデン氏は、「トランプ政権が与えた深刻な損害から回復するためだけでなく、我が国を前進させるために行動する予定」だと側近は声明内で語った。
AFP提供