Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 中東
  • ネタニヤフ氏、選挙で「非常に大きな勝利」を目前にしていると強調

ネタニヤフ氏、選挙で「非常に大きな勝利」を目前にしていると強調

ここ4年弱で5回目となるイスラエル総選挙の後、投票数の約70%が集計され、ネタニヤフ元首相率いる保守派リクードとそれに同盟する宗教・極右勢力が、議会で過半数を制する勢いとなった。(資料写真、AFP)
ここ4年弱で5回目となるイスラエル総選挙の後、投票数の約70%が集計され、ネタニヤフ元首相率いる保守派リクードとそれに同盟する宗教・極右勢力が、議会で過半数を制する勢いとなった。(資料写真、AFP)
Short Url:
03 Nov 2022 02:11:45 GMT9
03 Nov 2022 02:11:45 GMT9
  • ネタニヤフ元首相は2020年、UAE、バーレーン両国と正式に国交を結んだ。

エルサレム:イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ元首相は2日、有権者からの「膨大な信任投票」を得たと主張し、自らが率いる右派陣営が総選挙で圧勝する勢いであると宣言するとともに、劇的な政権復帰への態勢を整えた。

投票数の約70%が開票され、ネタニヤフ元首相率いる保守政党のリクードとその宗教的、極右的同盟者は、ここ4年弱で5回目となるイスラエルの総選挙後、国会で過半数を制する勢いとなった。

「我々は非常に大きな勝利を目前にしている」。ネタニヤフ氏は、自らが率いるリクード党選挙本部に応援のため集まった支持者を前にこう述べ、笑みを浮かべた。その声は、数週間にわたる選挙運動の影響でかすれていた。

ネタニヤフ氏は、極右の扇動者イタマール・ベン・グヴィール氏と同盟を結んでいる。イスラエルの第三党になろうとしているその宗教シオニズム同盟は、パレスチナ人に警告を発し、米国を含む一部の同盟相手にも懸念をもたらしている。

しかし、ネタニヤフ氏は、初期の出口調査の結果ではわずかに半数を超える支持しか得られていなかったものの、その立場は強まったように見えた。彼は、群衆が「ビビ(ネタニヤフ氏の愛称)、イスラエルの王」と歌って騒然とする中、「安定した国民政府」を構築することを誓ったのだ。

2020年にアラブ首長国連邦(UAE)、バーレーン両国と正式な外交関係を結んだこの元首相は、自分の率いる政府は責任を持って行動し、「不必要な冒険」を避け、「平和の輪を広げる」と述べた。

開票が進むにつれて状況は変化する可能性があるが、部分的な集計では、自身は否認している汚職の罪で裁判中のネタニヤフ氏が、クネセト(イスラエル立法府)の120議席のうち67議席を獲得する4党同盟を主導しようとしている。

治安と生活費に対する懸念の空気が支配的だった選挙戦の後、中道派のヤイル・ラピド現首相の連立与党への支持は崩壊したように見えた。それでも、ラピド氏は敗北を認めるまでには至らず、開票の最終集計まで待つと述べた。

退陣から18ヵ月弱しか経っていないネタニヤフ元首相も、正式な結果を待つと発言した。

異なる道
2021年6月、ネタニヤフ氏は、イスラエル史上最長の12年連続の在任という記録に終止符を打った。その時、ラピド氏は、ネタニヤフ首相の盟友で、当時は政権から遠ざかっていたナフタリ・ベネット氏とともに、リベラル派、右派、アラブ系の政党で構成する連立政権を樹立したのだった。

ネタニヤフ氏の法廷闘争は、2019年以来、イスラエルの政治システムを妨害してきた膠着状態を助長し、彼の支持者と反対者の間の分断を深めた。しかし同氏は、イスラエル人は変化を渇望していると訴えた。

「国民は今とは違う道を望んでいる。彼らは治安を求めている」とネタニヤフ氏は述べた。「彼らは弱さではなく、強さを望んでいる。外交的な知恵を欲してはいるが、毅然とした態度で臨むよう求めているのだ」

ベン・グヴィール氏と仲間の極右指導者ベザレル・スモトリッチ氏が、ネタニヤフ氏率いる新政権でどのような地位を占めるかはまだ不明だ。しかし、彼らの超国家主義的な宗教シオニズム集団の強靭さは、政治的な周辺部からのし上がってくる中で彼らが見せつけたものであり、それが今回の選挙運動の際立った特徴の一つでもあった。

イスラエルに不誠実とみなされる人物の追放を主張するベン・グヴィール氏は、イスラエルと米国のテロリスト監視リストに載っている極右グループ「カハ」の元メンバーだ。かつては人種差別扇動の罪で有罪判決を受けたこともあるが、その後は過激な立場を一部抑制してきた。

占領下のヨルダン川西岸でほぼ毎日、襲撃や衝突などの暴力が激化する中で展開された選挙戦。今、ネタニヤフ氏とベン・グヴィール氏の台頭により、政治的解決の見通しに対するパレスチナ人の懐疑心が強まっている。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<