Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

在リヤド日本大使館、IOMと提携し、イエメンの若者研修に資金援助

Short Url:
13 Jul 2025 10:07:19 GMT9
13 Jul 2025 10:07:19 GMT9
  • 駐イエメン中島洋一大使は、この合意は、この状況によって特に影響を受けている国内避難民をはじめとする多くの人々に恩恵をもたらす可能性があると強調した。

ラマ・アルハマウィ

リヤド:駐イエメン中島洋一大使は、国際移住機関(IOM)と協力し、イエメンの国内避難民を含む若者の職業訓練を支援する約250万ドルの支援を実施しました。

日曜日にリヤドで交換公文に署名したのは、中島大使、IOM リヤド事務所長の Ashraf El Nour 氏、イエメン外務省政治担当次官の Mansour Bajash 氏です。

同大使はアラブニュースに対し、イエメンの継続的な経済困難を踏まえ、この協力は極めて重要であると述べ、「この異常な状況にあるイエメン国民を支援し、職業訓練など緊急の課題に対処するため、この決定を下しました」と語った。

同大使は、イエメンは長引く紛争により失業率が上昇していると説明した。同国の公立技術・職業訓練センターは、インフラの損傷や資金不足により、その運営を大幅に縮小している。

人口の約 7 分の 1 に当たる約 470 万人の国内避難民は、技術的なスキルがないため収入を得ることができず、就職が困難になっている。
中島大使は、この協力は、特に大きな影響を受けている国内避難民をはじめとする多くの人々に恩恵をもたらすだろうと強調した。

この協力は、アデン、ラヒジュ、タイズという南部 3 州の技術・職業訓練センターの復旧と能力開発研修の実施を目的としている。

また、職業訓練の拡大と経済資源の強化により、若者の雇用機会の増加にも貢献することが期待されている。

日本国大使館とイエメン大使館の共同プレスリリースでは、紅海とアデン湾に面するイエメンの平和と安定を支援することは、海上交通路の安全確保にも貢献すると述べられています。

日本政府は、国連および関係各国と協力し、イエメンの平和と安定の実現に向けて引き続き積極的に取り組んでいくことを表明しています。

特に人気
オススメ

return to top