Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

サウジアラビア映画祭が地域映画と日本特集で帰ってくる

光る川 (提供)
光る川 (提供)
Short Url:
16 Apr 2025 04:04:20 GMT9
16 Apr 2025 04:04:20 GMT9

アラブニュース

ドバイ:サウジアラビア映画祭が第11回を迎え、4月17日から23日までアブドルアジーズ世界文化センター(イスラ)で開催される。

今年のテーマは 「Cinema of Identity」(アイデンティティの映画)で、映画がどのように個人、国家、文化のアイデンティティを形成し、反映しているかを探求する。

シネマ・アソシエイションがイスラと共同で主催し、フィルム・コミッションが後援するこの映画祭では、サウジアラビア、イラクやイエメンを含む湾岸諸国、そしてそれ以外の国からの68作品が上映される。

コンペティション部門の長編劇映画には、『Hobal』、『My Driver and I』、『Thuqoub』、『Fakher Al-Suwaidi』、『Anaashed Adam』、『Es-aaf』、『Behind the Mountains』、『Adjourned』などがある。

今年のハイライトは、演劇、テレビ、映画で30年以上の経験を持つサウジアラビアのベテラン俳優、イブラヒム・アル=ハサウィへの名誉賛辞である。彼の代表作には、TVシリーズ 「Tash Ma Tash 」や 「Bayni Wa Baynak」、映画ではイスラの 「Hajjan」、「Zero Distance」、最近の 「Hobal 」などがある。

今年のラインナップには、サウジアラビアと湾岸諸国の長編映画7本、短編劇映画22本、ドキュメンタリー7本が含まれ、サウジアラビア作品の並行上映も12本行われる。また、4つのパネルディスカッション、4つの上級マスタークラス、3つのサウジ映画百科事典のサイン会も開催される。

イスラの広場と図書館では、「ミート・ザ・エキスパート」と呼ばれる1対1のセッションやプライベート上映が行われ、映画製作者たちに個人的な指導やフィードバックの機会を提供する。

この映画祭の重要な構成要素は、プロダクション・マーケットである。このマーケットでは、様々なプロダクションから22のブースが出展され、映画製作者に作品を開発し発表する場を提供する。また、ネットワーク作りの場にもなる。

さらに、サウジアラビアと日本の交流70周年を記念して、日本映画にも焦点が当てられ、8本の日本映画と専門家によるディスカッションが行われる。
それらの日本映画は以下の通りである:

光る川

村と家族を洪水から救いたいと願う少年は、戦後の日本で失われつつある伝統に従い、山奥の淵へと一人旅をする。

青と白

悲しみに暮れる龍介は、妻の葬儀の日に塩を作り、地元の塩作りの歴史を守ろうとする。

TOMA2号

認知症の父を施設に預けることにした燈馬は、父の部屋で現像し忘れたインスタントカメラを発見する。

撮影/鏑木真一

週刊誌のカメラマンである鏑木は、彼が追いかけているアイドルについて、差出人不明の密告メッセージを受け取る。

とても短い

古川日出男の原作に基づくこの短編映画は、東京で一番短いものを探す男を描く。

The New World

6月のある晴れた日、要はある目的を持って旧友たちを荒野に呼び出すが、やってきたのはたった一人だった。

特に人気
オススメ

return to top

<