Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 日本、為替介入の可能性についてこれまでで最も強い警告を発する

日本、為替介入の可能性についてこれまでで最も強い警告を発する

日本が最後に為替介入を行ったのは2022年。(AFP)
日本が最後に為替介入を行ったのは2022年。(AFP)
Short Url:
23 Apr 2024 03:04:00 GMT9
23 Apr 2024 03:04:00 GMT9

東京:鈴木俊一財務相は、先週の米韓のカウンターパートとの会談で、東京が過度な円高に対して行動する素地ができたと述べ、介入の可能性についてこれまでで最も強い警告を発した。

「私は、円安が輸入コストを押し上げるという強い懸念を表明した。韓国側との会談だけでなく、米国を含めた3カ国協議でも、私たちの見解は共有された」と鈴木氏は火曜日、国会で語った。

「これらの動きが、日本が(為替市場で)適切な行動を取るための土台を築いたことは否定しないが、その行動がどのようなものかは申し上げられない」と述べた。

ドルが154.85円まで上昇し、対日通貨で1990年以来の高値となったことで、市場は東京からの円買い介入の兆候を警戒している。

米国、日本、韓国は先週、初の3カ国財務対話で為替市場について「緊密に協議」することに合意し、最近の急激な通貨下落に対する東京とソウルの懸念を認めた。

3カ国の財務長官が会談後の共同声明に盛り込んだ珍しい警告は、一部のアナリストには、東京とソウルが必要に応じて市場に介入することにワシントンが非公式に同意した、と見られている。

第一生命経済研究所の熊野英生チーフエコノミストは、「来週のゴールデンウィーク中に円相場が乱高下する可能性があるため、当局は介入の可能性を警戒して警戒を強めているのかもしれません」と述べた。

また彼は、「介入があるかどうかにかかわらず、市場は介入の可能性を警戒している」と述べた。

火曜日の閣議後定例記者会見で鈴木氏は、日本の当局は海外のカウンターパートと緊密に連携し、外国為替市場の過度な変動に対処していくと強調した。

「我々は高い緊張感を持って市場の動きを注視している」と鈴木氏は記者団に語り、「東京当局は過度の為替変動に対していかなる選択肢も排除することなく行動を起こす用意がある」と付け加えた。

今回の円安は、強いアメリカの経済データ、特にインフレ率が相次いで発表され、ドルが5ヶ月ぶりの高値に達し、米連邦準備制度理事会(FRB)が今年利下げを急ぐ可能性は低いとの見方が強まった後のことだ。

円安は輸出を押し上げる一方で、輸入物価を押し上げることで家計の生活コストを上昇させるため、日本の政策立案者にとっては頭痛の種となっている。

先週、日銀の植田和男総裁が、円安によるインフレ促進が無視できなくなった場合、中央銀行が政策を引き締める用意があることを示唆したためだ。

植田日銀総裁は火曜日の国会で、もしインフレ率が2%の目標に向かって加速すれば、日銀は金利を引き上げるだろうと述べた。

日銀は金曜日に2日間の政策決定会合を終える。市場は短期金利の据え置きに賭けているが、日銀は今後3年間、インフレ率が目標値の2%程度にとどまると予想する、と関係筋はロイターに語っている。

日本が最後に為替介入を行ったのは2022年で、最初は9月、そして10月にも円を買い支えるために介入を行った。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top