Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

11月のサウジ産石油、日本の輸入の44.3%を占める

日本は同月に7,118万バレルの石油を輸入し、そのうち95.1%にあたる6,772万バレルがアラブ諸国から供給された。(ANJ)
日本は同月に7,118万バレルの石油を輸入し、そのうち95.1%にあたる6,772万バレルがアラブ諸国から供給された。(ANJ)
Short Url:
30 Dec 2024 06:12:38 GMT9
30 Dec 2024 06:12:38 GMT9

アラブニュース・ジャパン

東京:2024年11月、経済産業省資源エネルギー庁によると、2024年11月は日本のサウジアラビアからの石油輸入量は3,149万バレルに達し、日本全体の輸入量の44.3%を占めた。

日本は同月に7,118万バレルの石油を輸入し、そのうち95.1%にあたる6,772万バレルがアラブ諸国から供給された。

アラブ諸国からの供給は、日本のエネルギー安全保障において重要な役割を果している。主な供給国は、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)、クウェート、カタール、そしてサウジアラビアとクウェート間の中立地帯である。

UAEは2,716万バレルを日本に輸出し、全体の38.2%を占めた。クウェートは519万バレル(7.3%)、カタールは342万バレル(4.8%)を供給し、中立地帯からは0.6%が供給された。

政治的要因やそれに伴う制裁は、日本の石油輸入元の決定に大きな影響を及ぼしている。イランやロシアからの輸入禁止が続く中、11月における日本の石油輸入の残りは、中南米(1.8%)、米国(1.7%)、オセアニア(0.9%)、東南アジア(0.4%)から供給された。

特に人気
オススメ

return to top

<