Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • トランプ大統領の関税脅威が自動車メーカーに重くのしかかり、日本株は急落

トランプ大統領の関税脅威が自動車メーカーに重くのしかかり、日本株は急落

日経平均株価は0.27%安の39,164.61で終わった。(AFP)
日経平均株価は0.27%安の39,164.61で終わった。(AFP)
Short Url:
19 Feb 2025 04:02:51 GMT9
19 Feb 2025 04:02:51 GMT9

東京:水曜日の日本株は、ドナルド・トランプ米大統領の自動車関税の脅威を受けた自動車メーカーの下落に引きずられ、下落して終わった。

日経平均株価は0.27%安の39,164.61で終わった。日経平均株価は0.27%安の39,164.61、TOPIXは0.27%安の2,767.25で取引を終えた。

東海東京インテリジェンス研究所のマーケットアナリスト、安田秀太郎氏は「日経平均は、自動車関税に関する発言がセンチメントの重荷となり、安く始まった」と語った。

トランプ大統領は火曜日、「25%近辺」の自動車関税と、半導体や医薬品の輸入品にも同様の関税を課す意向を示し、国際貿易を根底から覆す恐れのある一連の措置の最新版となった。

トヨタ自動車は1.73%下落し、TOPIXの足を最も引っ張った。

ホンダは2.26%、日産は1.87%下落した。自動車指数は1.3%下落した。

一方、日銀の高田元理事は、現在の低金利を維持することは過剰なリスクテイクを引き起こし、インフレを過度に押し上げる可能性があるため、中央銀行はもっと金利を上げるべきだと述べた。

「日銀は、他国が金利を引き下げているときに利上げに前向きだ。それは日本株にとってプラスではありません」と安田氏は語った。

日経平均は安田氏の講演開始直後に39,000円の大台をわずかに割り込んだが、すぐに持ち直した。

銀行株は利上げ期待の中で上昇し、三井住友フィナンシャルグループは2.05%上昇した。みずほフィナンシャルグループは0.59%上昇した。

三菱UFJフィナンシャル・グループは序盤に史上最高値を更新したが、終値は0.52%安だった。

チップ関連銘柄の東京エレクトロンは3.52%、アドバンテストは1.02%上昇し、ベンチマークであるS&P500種株価指数に連動した。

東京証券取引所のプライム市場で取引されている1,600以上の銘柄のうち、36%が上昇し、60%が下落した。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<