
東京:元首相を含む日本のグループが米電気自動車大手テスラに日産への出資を要請する計画があるとの報道を受け、日産株は金曜日に11%急騰した。
この提案は、日産がライバルのホンダとの合併交渉に失敗したことを受けたもので、競争の激しい電気自動車市場でテスラや中国企業に追いつくための入札と見られている。
フィナンシャル・タイムズ紙は、この動きを直接知る3人の人物の話を引用し、菅義偉元首相がテスラに接近する提案を支持したと伝えた。
同紙によると、「(テスラが)日産の米国工場買収に意欲的だと考えているため、テスラが戦略的投資家になることを期待している」という。
AFPの取材に対し、日産はコメントを拒否した。
金曜日、ムーディーズは日産の格付けをジャンクに引き下げた。この決定は、「老朽化したモデルポートフォリオの需要鈍化による日産の弱い収益性を反映している」と述べた。
日産は昨年、上半期の純利益が93%急落したことを受けて数千人の人員削減を発表し、現在は年間5億ドル以上の損失を見込んでいる。
ムーディーズは、「日産がコスト削減と新型車投入によるリストラ計画を成功させたとしても、フリーキャッシュフローがプラスに転じるのは早くても2026年度以降になるだろう」と述べた。
日産の格付けは「Ba1」で、ジャンクと呼ばれる信用リスクの高いカテゴリーである。
ホンダと日産の合併協議は、ホンダが12月に発表した新持株会社の下で統合する計画の代わりに日産を子会社化することを提案したため、決裂したようだ。
菅氏は76歳で、2020年から21年まで首相を務め、暗殺された安倍晋三元首相の側近だった。
フィナンシャル・タイムズ紙は、新しい提案は元テスラ取締役のヒロ・ミズノ氏が主導しており、菅氏の元側近も支持していると伝えた。
また、複数の日産取締役がこの計画を知っていると付け加えた。
12月の報道では、台湾の電子機器大手フォックスコンが日産に株式の過半数を購入するよう持ちかけたが、失敗に終わったとされていた。
その後、フォックスコンはルノーに日産株の35%を売却するよう要請したと報じられている。
フィナンシャル・タイムズ紙は、「提案は、テスラを最大の支援者とする投資家コンソーシアムを想定しているが、フォックスコンによる少数株主出資の可能性も含まれている」と述べた。
AFP