Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

サウジアラビアはギアを入れ替え、EVの未来に向かって走り出す

サウジアラビアは包括的なEVエコシステムの構築に注力しており、政府は2030年までにリヤド市内の自動車の30%を電動化することを目指している。(AFP=時事)
サウジアラビアは包括的なEVエコシステムの構築に注力しており、政府は2030年までにリヤド市内の自動車の30%を電動化することを目指している。(AFP=時事)
Short Url:
16 Mar 2025 01:03:31 GMT9
16 Mar 2025 01:03:31 GMT9
  • 王国は野心的な「ビジョン2030」の下、世界の自動車革命をリードする戦略的役割を果たそうとしている。

ナディン・ハッサン

リヤド: サウジアラビアは石油産業で長年知られてきたが、持続可能性のためだけでなく、この1兆ドル規模の市場で優位に立つため、電動化の未来に向けて走り始めている。

インフラ、最先端技術、サプライチェーンの現地化に何十億ドルもの資金を投入している王国は、野心的なロードマップ「ビジョン2030」の下、世界の自動車革命をリードする戦略的な取り組みを進めている。

サウジアラビアは、包括的なEVエコシステムの構築に注力しており、政府は2030年までにリヤド市内の自動車の30%を電動化することを目指している。

この戦略により、王国は公共投資ファンドを通じて米国のEVメーカー、ルーシッドに投資するとともに、2026年に最初のモデルを発売する予定の国産電気自動車ブランド、セアを立ち上げた。

大きな賭けと大胆な動き サウジアラビアのEV投資

サウジアラビアの経済多様化へのコミットメントは、EV生産とバッテリー・サプライ・チェーンへの多額の投資からも明らかだ。

PwCグローバル・中東eMobilityリーダーのハイコ ザイツ氏はアラブニュースに、王国は世界のEV産業における地位を確固たるものにするための重要な戦略として、自給自足の自動車サプライチェーンの開発を優先していると語った。

また、「年間15万5,000台のEVを生産するためのルーシッド・モーターズへの34億ドルの投資や、ヒューマン・ホライズンズとの56億ドルの合意など、多額の投資を通じて、王国は世界の自動車メーカーを誘致し、競争力のある製造基盤を構築している 」と付け加えた。

ザイツ氏は、王国が2.5兆ドルの未開発鉱物資源を活用し、生産に必要な重要資源へのアクセスを確保している証拠として、EVメタルズからの9億ドル、アイバンホー・エレクトリックからの1億2600万ドルを含む、EV関連材料に割り当てられた90億ドルを強調した。

Abdul Latif Jameel Motors のマーケティング業務担当マネージング・ディレクター、Mazin Jameel 氏はアラブニュースに対し、サウジアラビアは大手テクノロジー・プロバイダーとの官民パートナーシップを通じて広範な充電ネットワークを開発することで、EV 普及を促進する包括的なアプローチを取っていると述べた。

「充電インフラへのこれらの投資は、太陽光発電所や風力発電所を含む大規模な再生可能エネルギー・プロジェクトによって補完され、EV充電のためのクリーン・エネルギーを提供することになる」とJameel氏は述べた。

さらに政府は、消費者の間でEVの普及を加速させるために、規制の枠組み、財政的インセンティブ、政策支援を導入している。これらの措置は、サウジアラビアが持続可能で将来に備えた交通エコシステムを育成するための包括的なアプローチを反映している」と述べた。

王国はすでに、より効率的な生産プロセスを確保するため、自動車部門への人工知能と自動化の統合に取り組んでいる。

こうした取り組みの一環として、サウジアラビアはスマート・モビリティ・ソリューションに必要なデジタル・インフラを強化するため、グローバルなハイテク企業とのパートナーシップを促進している。

EV生産におけるAI主導のアナリティクスの統合は、サプライチェーン管理の最適化と車両効率の向上に役立ち、サウジアラビアを次世代モビリティ・イノベーションの最前線に位置づけることになる。

EV、急速充電器、ハイテクの未来

サウジアラビアは、EV産業の推進を政府だけに頼っているわけではない。サウジアラビアは民間セクターと協力し、このセクターが開花するための強固な基盤を確保したいと考えている。

Motory社のAhmad Al-Tawbah最高経営責任者(CEO)はアラブニュースに対し、技術や運営に関する民間セクターの専門知識は、インフラ、政策、インセンティブに対する公共投資によって補完されていると述べた。

大規模な投資を通じて、王国は世界の自動車メーカーを惹きつけ、競争力のある製造基盤を築きつつある。

PwCグローバル・中東eモビリティ・リーダー、ハイコ・ザイツ氏

「サウジアラビアでは、NEOMやKAECといった先進製造業ゾーンの設立といった取り組みが、PPPによって自動車組立、EV生産、バッテリー製造のための盛んなエコシステムをいかに構築できるかを示している」と述べた。

PPPはサプライチェーンのエコシステムを再構築する上で極めて重要である。

「PPPは、地元サプライヤーがグローバルな自動車バリューチェーンに組み込まれることを促し、部品製造や物流といった地元産業の成長を促進する」と付け加えた。

現地生産に重点を置くことで、こうしたパートナーシップは輸入への依存を減らすと同時に、地域のサプライチェーンにおけるサウジアラビアの役割を強化するのに役立つ。このようなアプローチは、国内需要を満たすだけでなく、中東をはじめとする世界の主要な輸出拠点としての王国の地位を高めることにもつながる。

雇用を創出し、経済を活性化する

サウジアラビアの活況を呈するEVセクターは、単に自動車を走らせるだけでなく、エンジニアリング、製造、ロジスティクス、ソフトウェア開発などの分野で数万人規模の雇用を創出する可能性を秘めており、Vision 2030の目標である雇用の拡大を直接的に支えている。

アブドル・ラティフ・ジャミール・モータースのジャミール氏は、次のように述べた: さらに、自動車エコシステムは、地元の起業家や中小企業が製造、流通、関連物流のあらゆるレベルでサプライチェーンに参加する機会を提供し、このセクターの経済成長とイノベーションに貢献する

サウジ初の自動車ブランドであるセア・モーターズは、2034年までに3万人の雇用を創出し、国内総生産に約80億ドルの貢献をすると予測されている。

「王国は労働力のスキルアップに多額の投資を行っており、60万人以上のサウジアラビア人が教育・訓練プログラムの恩恵を受けることになっている」とザイツ氏は述べた。

さらに、サウジアラビアは一流大学や研究機関と協力し、EV技術、バッテリー科学、スマート・モビリティ・ソリューションの専門プログラムを開発している。

これらの取り組みは、自動車分野のイノベーションを推進するために必要な専門知識を現地の労働力に身につけさせ、サウジアラビアの人材を将来の発展の中核に据えることを目的としている。

大手企業の誘致と地元ブランドの強化

サウジアラビアは自動車産業への注力の一環として、グローバル自動車メーカーにレッドカーペットを敷き、同時に国産ブランドを本格的に後押ししている。

魅力的な経済的特典と賢明な政策により、王国は自動車大手にとって断りにくい状況を作り出している。「26億ドルの標準インセンティブ・プログラムのようなプログラムは、プロジェクト投資額の最大35%(1プロジェクトあたり上限5,000万SR(1,333万ドル))の資金を提供する。さらに、ルーシッド・モーターズは、年間15万5,000台のEVをターゲットにした工場設立のため、15年間で34億ドルの融資を受けた」とザイツ氏は言う。

これらの措置は、サウジアラビアが持続可能で将来に備えた交通エコシステムを育成するための包括的なアプローチを反映している。

アブドル・ラティフ・ジャミール・モーターズのマーケティング・オペレーション担当マネージング・ディレクター、マジン・ジャミール氏

PIFはルーシッドにも10億ドルを投資し、ルーシッド・モーターズも支援している。このような財政的インセンティブは、産業ライセンスや品質基準認証などの規制的枠組みと相まって、国際的メーカーと地場メーカーの双方を支援するエコシステムを作り出している。」

王国の自動車戦略は生産だけでなく、次世代モビリティ・ソリューションの研究開発にも及んでいる。

「KAUSTとトヨタと協力して水素燃料の研究を進め、トヨタ・ミライでサウジアラビア初の水素タクシー試験走行を開始した

グローバルな舞台での競争と課題

サウジアラビアは単に世界の電気自動車レースに参加するだけでなく、ポールポジションを目指している。巨額の投資と地理的優位性、そしてイノベーションと経済力を融合させた戦略により、王国は急速にギアをシフトさせている。

「アジア、ヨーロッパ、アフリカへのゲートウェイとしての王国の地理的優位性と相まって、こうした努力はサウジアラビアを自動車部門の重要な輸出拠点として位置づけている」とザイツ氏は言う。

サウジアラビアの自動車部門を拡大するにはそれなりのハードルがあるが、王国には計画がある。

「サウジアラビア国内のサプライチェーンの不足に対処するため、グローバル・サプライヤーを誘致し、部品製造を促進するインセンティブを設けている。労働力の開発は優先事項であり、NAVAのようなプログラムは60万人以上の国民に高度な自動車技術を教育している」とザイツ氏。

パズルのもうひとつの重要なピースであるインフラ整備は「急速に進められている」と同氏は述べ、PIFとサウジ電力公社との合弁会社である電気自動車インフラ株式会社を通じて、2030年までに5,000基のEV急速充電器を設置する計画を強調した。

規制の枠組みも国際標準に合わせつつあり、購入奨励金や意識向上キャンペーンによって、より多くのドライバーに電気自動車への移行を促している。

ザイツ氏は、ルーシッドへの投資とフォックスコンやヒュンダイのようなグローバル企業との提携は、サウジアラビアが「ビジョン2030の下、世界の自動車大国」としての地位を固めるために課題を克服していることを示していると述べた。

特に人気
オススメ

return to top

<