
東京:日本原子力研究開発機構(JAEA)は、世界初となるウランを利用した充電式電池の開発に成功したと発表した。
同機構は声明で、「この成果は、核燃料の製造過程で発生する、『劣化ウラン』に新たな資源価値をもたらすことが期待される」と述べている。
機構によると、日本には約16,000トンの劣化ウラン(DU)が貯蔵されているとのことである。
ウランは独特の化学特性を持ち、化学電池の活性材料としての可能性が以前から指摘されていた。
研究チームは、ウランを活性材料とする充電式電池の開発に成功し、充放電性能を確認した。
このウラン蓄電池は、負極(マイナス極)にウラン、正極(プラス極)に鉄を使用している。試作した単セルの電圧は1.3ボルトで、一般的なアルカリ電池(1.5ボルト)に近い値を示した。
また、充放電を10回繰り返しても性能の変化がほとんど見られず、安定したサイクル特性を持つことが確認された。
同機構は、「ウラン充電式電池の容量を増やし実用化することで、日本国内に貯蔵されている大量の劣化ウランが新たな資源となり、再生可能エネルギーを利用した電力供給網の出力制御に活用されることで、脱炭素社会の実現に貢献できる」と述べている。
さらに、大規模な試みとして、1時間あたり30,000キロワットを供給可能なウランレドックスフロー蓄電池の開発を進めており、これは3,000世帯分の1日分の電力供給に相当するとしている。