Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

開発中のエネルギー技術は、かつてないほど有望である: IEA

新興経済国も既存経済国も、この分野のイノベーションに貢献している。シャッターストック
新興経済国も既存経済国も、この分野のイノベーションに貢献している。シャッターストック
Short Url:
03 Apr 2025 01:04:06 GMT9
03 Apr 2025 01:04:06 GMT9

ニルマル・ナラヤナン

リヤド:著名なシンクタンクによれば、世界的に開発中の新エネルギー技術の範囲はかつてないほど広がり、有望視されている。

国際エネルギー機関(IEA)はその最新報告書の中で、現代のエネルギー技術の状況は非常にダイナミックであり、新興国も既存国もこの分野の技術革新の成長に貢献していると述べた。

IEAの分析は、サウジアラビアを含む王国が再生可能エネルギーと原子力発電によってエネルギーミックスを多様化しようとしているため、この分野で先進技術を積極的に追求している時に発表された。

IEAのエグゼクティブ・ディレクターであるファティ・ビロル(Fatih Birol)氏は、「イノベーションはエネルギーセクターの活力源であり、特に世界のエネルギーミックスが変化し、電化のような大きなトレンドが広範囲に影響を及ぼしている今日の変化の激しい時代においては重要である」と述べた。

IEAのファティ・ビロル氏は、「現在、さまざまな技術が市場に投入されつつあり、長期的なエネルギー安全保障、経済性、持続可能性の向上が期待されている」と付け加えた。

同機関はさらに、資金調達の勢いが減速し、優先順位が変化する兆しがある中、世界のエネルギー革新の状況は極めて重要な時期にあると述べた。

「革新的な解決策を拡大するためには、官民を問わず投資が必要だ。投資回収は必ずしもすぐにはできないかもしれないが、それは永続的なものだ」とビロル氏は述べた。

エネルギー革新における研究開発

IEAによれば、エネルギー革新は世界中で経済と安全ための公保障に大きな利益をもたらしている。

1970年代のエネルギー危機に対応する的研究開発投資は、国内総生産の0.1%に達し、原子力発電の拡大を推進し、多くの国の輸入燃料への依存度を低下させた。

原子力はサウジアラビアのエネルギーミックスの重要な部分を形成することになっており、1月には王国のエネルギー大臣アブドルアジーズ・ビン・サルマン王子も、ウランの濃縮と販売を開始する予定であると述べた。

2017年に開始されたサウジアラビアの国家原子力プロジェクトは、エネルギー源を多様化し、化石燃料への依存を減らすという王国の戦略の要である。

サウジアラビアのエネルギー大臣アブドルアジーズ・ビン・サルマン王子。ファイル/ロイター

IEAが1月に発表した追加報告書では、インフラ整備の需要増に対応するためには、原子力開発部門への年間投資額がこの10年末までに2倍の1200億ドルに達する必要があると予測している。

このイニシアティブは、国内のエネルギーミックスに原子力を統合し、持続可能性を高め、国際公約を果たすことを目的としている。

最新の報告書の中で、エネルギー研究開発費は実質年率約6%で増加しており、2024年には全世界の政府直接資金が再び増加し、前年の500億ドルを上回ると付け加えた。

IEAは、「米国とカナダにおける2024年の支出に関する最初の兆候は、前年比の伸びの鈍化を示唆しており、日本とノルウェーにおけるより大きな伸びとバランスが取れている」と述べた。

その他の主な革新的開発について、IEAは、電池と電気自動車の技術的進歩が中国の石油輸入需要を低下させ、シェール技術の革新が米国をエネルギー輸入国から純輸出国に変えたと述べた。

「エネルギー技術革新の影響は、貿易収支のレベルでも見られる。水平掘削と水圧破砕法の導入により、米国は2000年には石油と天然ガス需要の46%を輸入していたが、現在では需要の10%に相当する量を輸出できるようになった」

さらに、「バッテリー、電気自動車、その製造における技術革新により、中国の石油輸入は、2024年には、これらのEVが従来型の自動車であった場合よりも8%少なくなる」という。

エネルギー革新の地理的変化

報告書によると、エネルギー技術革新の世界的な状況は現在急速に変化しており、2021年には中国のような国が、日本や米国を抜いてエネルギー特許を取得する最大の国になるという。

IEAは、2022年の中国のエネルギー特許の95%以上が低排出技術分野であると付け加えた。

世界全体では、2000年から2022年の間に、低排出エネルギー特許は化石エネルギーの4.5倍となった。

この分析では、世界的に、電池や電解槽のような小規模でモジュール化されたエネルギー技術に、より多くの技術革新の努力が向けられていることが強調された。

中国のエネルギー特許の約半分とベンチャーキャピタルからの資金調達の90%は、大量生産型・モジュール型の低排出技術に向けられている。こうした分野におけるイノベーションが、いくつかのエネルギー技術サプライチェーンにおけるアジアのリードを支えている。

ヨーロッパでは、エネルギー特許の約50%が小規模低排出技術に向けられている。

IEAは、欧州大陸では、一般的に長期的な競争力への影響がより不確実な大規模エンジニアリング・プロジェクトも活発に行われていると付け加えた。

この分析では、米国のエネルギー発明は、化石燃料、大規模および小規模の低排出技術に均等に広がっていることが強調されている。

VCの資金調達状況

IEAは、エネルギー技術に対するVCからの資金調達が2015年から2022年にかけて6倍以上に急増し、すべての公的エネルギー研究開発の合計に匹敵するレベルに達したことを明らかにした。

2015年以来、約2,300億ドルがエネルギー新興企業に投入されており、この市場への期待は高まり続けている。

「このような企業のほんの一部しか成功しなかったとしても、2030年代には世界のエネルギーシステムに大きな影響を与える可能性がある。しかし、この投資傾向は2023年と2024年に逆転し、金融情勢が逼迫する中、VCからの資金調達は20%以上減少した」とIEAは述べている。

この期間にVCからの資金調達が増加した唯一のセクターは人工知能であり、エネルギー・イノベーションを加速させる可能性を秘めているが、エネルギー・セクターから資金を引き離す可能性もある。

さらに報告書は、VCの資金調達を減少させた主な要因はインフレであったが、気候変動政策に対する政治的コミットメントに対する不確実性など、他の要素もこの傾向に寄与していると述べている。

今後の資金調達動向についてIEAは、エネルギー貯蔵とバッテリーへの初期段階の投資は引き続き堅調であると指摘している。さらに、2024年には、原子力エネルギー、合成燃料、炭素の回収・利用・貯蔵に関連する技術に焦点を当てた新興企業への資金調達が顕著に増加した。

3月には、エネルギー大手のサウジアラムコが、年間12トンの二酸化炭素を大気から除去できる試験的な空気直接回収装置を稼働させた。

アラムコによると、シーメンス・エナジー社と共同で開発したこの設備は、王国初の二酸化炭素直接空気回収装置だという。

サウジアラビアはまた、持続可能な未来へのコミットメントを確認するため、王国東海岸のジュバイルに世界最大の二酸化炭素回収ハブを建設している。

このプロジェクトはサウジアラムコと王国エネルギー省の共同イニシアティブであり、2027年までに年間最大900万トンの二酸化炭素を貯蔵する能力を持つ。

サウジアラビアの東部に位置するジュバイル・プロジェクトは、この種のプロジェクトとしては世界最大級となる。ファイル/提供

今後の見通し

IEAは、2030年までに必要不可欠な運転経験を収集することを目指している580の実証プロジェクトを追跡調査したと発表した。

報告書は、水素ベースの燃料生産、先進的な原子力設計、浮体式洋上風力、CCUSなどの分野で、すでに600億ドルの公的・民間資金がこれらのプロジェクトに割り当てられていることを明らかにした。

「これらのプロジェクトは、新興技術を商業化するために不可欠であるが、インフレや政策の不確実性による遅れに直面している。ほとんどのプロジェクトはまだ最終的な投資決定に至っておらず、実証資金の95%は北米、ヨーロッパ、中国に集中している」と報告書は述べている。

同報告書はこう結論づけている: 政府の優先順位が変化している今、協調的な行動によって、気候変動目標を達成するための主要技術の 「死の谷 」を埋めるプロジェクトの世界的なポートフォリオを確保することができる。

特に人気
オススメ

return to top