Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 日米貿易協議が重し、日経平均は5日連続の上昇を止める

日米貿易協議が重し、日経平均は5日連続の上昇を止める

日経平均株価は 1.24% 下落し、39,986.33 と、前日の取引で 7 月半ば以来の高値を記録した後、下落した。(AFP)
日経平均株価は 1.24% 下落し、39,986.33 と、前日の取引で 7 月半ば以来の高値を記録した後、下落した。(AFP)
Short Url:
01 Jul 2025 04:07:37 GMT9
01 Jul 2025 04:07:37 GMT9

東京:日本の日経平均株価は、日米貿易交渉の不透明感を背景に投資家が株を売り、火曜日に5日連続の上昇を止め、1%以上下落した。

日経平均株価は1.24%下落し、39,986.33となった。これは、前日の取引で付けた7月中旬以来の高値から下落した。

東証株価指数(TOPIX)は0.73%下落し、2,832.07となった。

住友信託銀行のチーフストラテジスト、上野弘之氏は「市場は過熱していたが、先月は需要を後押しする要因もあった」と述べた。

日本株はここ数日の米国株の反発を反映したが、6 月の株主総会で投資家が受け取った配当や、企業の自社株買いも需要を後押しした、と上野氏は述べている。

日経平均株価は 6 月に 6.6% 上昇し、2024 年 2 月以来の月間最大の上昇幅を記録した。6 月の最後の 5 取引日間では、5.5% の上昇となった。

投資の勢いを測るテクニカル指標である相対力指数(RSI)は、火曜日に「買われ過ぎ」の状態である 74.5 から 66.6 まで低下した。

一方、ドナルド・トランプ米大統領は月曜日、日米貿易交渉について不満を表明し、両国間の貿易交渉に暗雲が漂っている。

スコット・ベッセント米財務長官も、誠実な交渉にもかかわらず、7月9日の期限が近づいていることから、各国に大幅な関税引き上げを通知する可能性があることを警告した。

上野氏は、「投資家は貿易要因を慎重に判断しているが、交渉の見通しが明確になれば、市場はファンダメンタルズに基づいて株価を評価し、日経平均はさらに上昇する可能性がある」と述べた。

ユニクロの親会社であるファーストリテイリングは 4.16% 下落し、日経平均株価の最大の下落要因となった。チップ機器メーカーの東京エレクトロンは 2.2% 下落した。

この傾向に反して、東京電力は 9.98% 上昇し、日経平均株価の最大の上昇銘柄となった。

ロイター

topics
特に人気
オススメ

return to top