Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 6月の日本の輸出は再び落ち込み、迅速な経済回復に失望感

6月の日本の輸出は再び落ち込み、迅速な経済回復に失望感

6月の日本の輸出は、4か月連続で2桁の減少に見舞われた。(シャッターストック)
6月の日本の輸出は、4か月連続で2桁の減少に見舞われた。(シャッターストック)
Short Url:
20 Jul 2020 02:07:54 GMT9
20 Jul 2020 02:07:54 GMT9

6月の日本の輸出は、コロナウイルスのパンデミックが世界の需要に大きな打撃を与えたこと、経済が数十年で最も深刻な不況に陥るという予想が強まったことを受け、4か月連続で2桁の減少に見舞われた。

自動車や自動車部品の需要の急落により、日本から米国への出荷は再びほぼ半減し、中国への輸出は低迷を続け、世界経済の成長のための強力な推進力がないことが示された。
パンデミックが多くの国のロックダウンを引き起こし、企業を閉鎖へと追い込み、人々は家に留まることを余儀なくされたため、自動車やその他の耐久財に対する世界的な需要は3月以降低下した。
多くの国が経済活動を再開し始め、活動は底を打ったように見受けられるが、このデータにより世界的な需要と、日本の輸出主導の経済の早期回復への期待が低下しかねない。

月曜日の財務省のデータにより、6月の日本の輸出が前年から26.2%急落し、経済学者がロイター通信の世論調査から読み取った24.9%という減少よりも大きいことが示された。5月には28.3%に落ち込み、2009年9月以来最大の下落となった。

年間の米国向け自動車輸出の大幅な減少により不況は悪化した。

日本にとって重要な市場である米国への出荷は46.6%減少した。これは自動車が63.3%、航空機エンジンが56%、自動車部品が58.3%出荷減少した影響による。
日本は世界第2位の自動車輸出国だ。

2018年、米国は日本にとって最大の輸出市場であり、中国がそれにすぐ続いた。主な輸出は自動車、モーター、自動車部品、半導体製造装置だ。
日本の最大の貿易相手国である中国への輸出は、半導体製造装置および化学材料の出荷の減少が、非鉄金属および自動車の出荷の増加を上回ったことで、今年に入ってから6月までに0.2%減少した。

日本の輸出の半分以上を占めるアジアへの出荷は15.3%減少し、EUへの輸出は28.4%減少した。
日本は第1四半期に4年半ぶりに不況に陥り、医療危機が企業や消費者に深刻な影響を及ぼしていることから、戦後最悪の不況を迎えようとしている。
需要の低下と原油価格の下落を受け、今年に入ってから6月までの輸入は14.4%減少したのに対し、推定中央値は16.8%減少し、貿易収支は2,688億円(25億1,000万ドル)の赤字となった。

日本銀行は、経済が不況から脱却すると確信していると示し、デフレリスクを否定した。中央銀行が今年2回の刺激策を講じた後、金融緩和を一時停止したことがこれを示唆している。

ロイター通信

特に人気
オススメ

return to top

<