Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 特集
  • カイロス打ち上げ、また失敗=民間ロケット、飛行中断―スペースワン

カイロス打ち上げ、また失敗=民間ロケット、飛行中断―スペースワン

同社はキヤノン電子、IHIエアロスペース(群馬県富岡市)などの共同出資で2018年に設立。(AFP)
同社はキヤノン電子、IHIエアロスペース(群馬県富岡市)などの共同出資で2018年に設立。(AFP)
Short Url:
18 Dec 2024 03:12:31 GMT9
18 Dec 2024 03:12:31 GMT9

宇宙開発ベンチャーのスペースワン(東京)は18日午前、人工衛星を搭載した小型ロケット「カイロス」2号機を自社の発射場「スペースポート紀伊」(和歌山県串本町)から打ち上げたが、数分後に飛行中断措置を行った。「ミッション達成困難」と判断したという。民間単独では国内初となる衛星の軌道投入に挑んだが、発射直後に爆発した今年3月に続いて再び失敗した。

カイロス2号機は全長約18メートル、重さ約23トンで、3段式固体燃料と液体燃料エンジンなどで構成。小型衛星5基を搭載し、このうち宇宙企業テラスペース(京都府京田辺市)の衛星には、世界平和を祈願する仏像も設置されていた。

初号機は3月13日、発射直後に爆発。予測よりロケットの推力が足りず自律飛行安全システムが作動したためで、スペースワンはシステムの基準を見直すなどして準備を進めていた。今月14、15両日に再び打ち上げを目指したが、風の影響により2日連続で延期していた。 

同社はキヤノン電子、IHIエアロスペース(群馬県富岡市)などの共同出資で2018年に設立。小型衛星をロケットで宇宙に運ぶサービスの展開を目指し、30年代には年間30機の打ち上げを目標にしている。

時事通信

 
 
 
特に人気
オススメ

return to top

<