
2日午前2時半ごろ、関東上空で非常に明るい流れ星「火球(かきゅう)」が目撃された。同時間帯には爆発したような音も聞かれ、SNSには「窓が揺れた」などの投稿が相次ぎ、警視庁には「爆発音が聞こえた」といった110番が東京都内各所から寄せられた。
撮影した平塚市博物館(神奈川県)の藤井大地学芸員によると、火球は西から東へ移動し、満月よりも明るく感じたという。爆発音は衝撃波と考えられ、藤井氏は「非常に大きな流星の粒とみられ、地上に達して隕石(いんせき)になった可能性もある」と指摘した。
先ほど、2020年7月2日、02:32、東京上空に非常に大きな火球(おそらく明るい流星)が西から東へ流れました。数分後に室内でも聞こえる轟音が聞こえましたが関係があるかもしれません。映像は実際のスピードで再生されます。ベランダからの撮影です。 pic.twitter.com/eCYqr8uUfV
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) July 1, 2020
国立天文台によると、流れ星でも特に明るいものを「火球」と呼ぶ。飛んできた塊が大きかったり、速度が速かったりすると通常より明るく輝く。音が聞こえることはまれだという。
JIJI Press