
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は15日、探査機「はやぶさ2」が地球に帰還させたカプセルから、2019年2月に初めて小惑星「りゅうぐう」へ着陸した際に採取したとみられる砂を確認したと発表した。直径数ミリの大きな黒い粒が多数あり、JAXAの担当者は「期待をはるかに上回る量を採取できた」と話している。
はやぶさ2の試料カプセルは6日、オーストラリア南部の砂漠地帯に着陸し、JAXAが回収。現地でガス成分を採取した後、チャーター機で空輸され、8日にJAXA相模原キャンパス(相模原市)に搬入された。
カプセル内には、3区画に分かれた試料格納室を持つコンテナがあり、A室には1回目の、C室には19年7月の2回目の着陸でそれぞれ採取した砂を格納。C室には人工クレーター作成時に噴出した地下物質が入っているとみられている。
14日の作業では、コンテナの隙間に黒い砂粒が多数あるのが見つかった。JAXAは15日、真空環境下でA室を開封。直径数ミリの大きな粒を含む、多数の砂粒が入っているのを確認した。砂粒の重さや量の測定は今後行うが、担当者は「目標としていた100ミリグラムは確実に超えている」と述べた。
また、コンテナ内から採取されたガスもりゅうぐう由来と判断した。地球外からのガス成分の回収は世界初だという。
JIJI Press