Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 森会長の発言巡り五輪組織委が緊急会合へ

森会長の発言巡り五輪組織委が緊急会合へ

2月4日に記者会見に出席した東京五輪組織委員会の森会長(AFP)
2月4日に記者会見に出席した東京五輪組織委員会の森会長(AFP)
Short Url:
09 Feb 2021 04:02:58 GMT9
09 Feb 2021 04:02:58 GMT9

東京:NHKが9日に報じたところによると、東京オリンピック・パラリンピックの組織委員会は、森喜朗会長の女性蔑視と取れる発言を受けて、理事会と評議員会の合同の会合を12日にも開く方向で調整を行っている。

日刊スポーツによると、会合では、森会長の辞任について話し合う予定はないが、同氏の発言に対して非難が集中する可能性があるという。

森会長は先週、「女性が入っている会議は時間がかかる。(女性は)お互いの競争意識が強い」などと発言し、批判を浴びた。その後謝罪し、発言を撤回したが、国内外の批判の声は収まりを見せていない。

中日新聞によると、森会長の発言を受けて、大会ボランティア約390人から参加辞退の連絡があったほか、電話やメールによる苦情などが4500件以上あったという。

橋本聖子五輪相は9日朝、ボランティアの辞任について質問を受け、「非常に重く受け止めている」と述べた。

森会長の辞任を求めるネット署名はこれまでに14万件に達しており、9日の毎日新聞の社説は、「撤回や謝罪で済む問題ではない」として、森氏の辞任を求めている。

スポンサー企業からも苦言が示されている。日本生命は朝日新聞の取材に「発言は大変遺憾。組織委に対しても伝えた」と答えた。

日本の産業界に影響力を持つ経団連の中西宏明会長は当初コメントを控えたが、後に「日本社会にはそういう本音があるような気がする」と指摘し、発言がネット上で急速に広まっている状況に「SNSは恐ろしい」と語った。

テレビ朝日によると、中西氏は発言の真意を問われ、「日本では女性と男性を分けて考える習慣が強いが、その考え方は時代遅れだ」と述べた。

しかし、中西氏の発言は翌日の朝までにソーシャルメディアでトレンドになり、ツイッターユーザーの間では中西氏のコメントにも不満の声が飛び交った。

あるツイッターユーザーは、「中西氏は日本について大胆な発言をしたが、これは彼自身の考えだと思う。彼は批判の声に耳を傾けることができないという点で森会長と同じだ」と述べた。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<