
厚生労働省は30日、新型コロナウイルスによる肺炎が流行する中国・武漢市から29日に帰国した日本人のうち、3人から新型ウイルスが検出されたと発表した。うち2人は症状がなく、検査で感染が分かった。同省によると、日本国内で無症状の感染者が確認されたのは初めて。国内での感染者は11人となった。
29日に帰国した206人のうち、発熱やせきなどの症状が確認された12人が入院。新たに感染が判明した3人のうち、武漢市在住の50代男性はのどの痛みや鼻水などの症状があり、入院後に体温が38.7度まで上昇した。40代男性と50代女性は症状がなく、千葉県勝浦市のホテルに滞在していたが、国立国際医療研究センター(東京都新宿区)で念のため行った検査でウイルスを検出した。
男女2人は入院する予定。3人以外に検査を受けた201人は、陰性と判断された。
中国・武漢市から政府のチャーター機が到着し、羽田空港を出る救急車=30日午前、東京都大田区
中国・武漢市から政府のチャーター機が到着し、羽田空港を出る救急車=30日午前、東京都大田区
一方、武漢市から日本人210人を乗せた日本政府のチャーター機の第2便が30日午前、羽田空港に到着した。機内での医師らによる診断で13人の体調不良が分かったほか、政府関係者によると、数人が中国側の検査で搭乗を止められたという。
厚労省などによると、第2便の機内で発熱などの症状があった人は、感染症指定医療機関に搬送する。症状がない人も、国際医療研究センターで再診察する。その後は健康管理に万全を期すため、東京都府中市の警察大学校と北区の西ケ原研修合同庁舎に滞在してもらう。
29日は初めて206人が武漢市から帰国。うち191人は診察後、勝浦市のホテルに宿泊した。12人の入院者を除き、再診察への同意が得られなかった2人と症状が軽かった1人は帰宅したが、同省は再検査を要請するとともに、2週間は外出を控えるよう求め、定期的に健康状態をチェックする。
時事通信社