
統一地方選後半戦の町村長・町村議選が18日告示され、各選挙管理委員会で立候補届け出の受け付けが始まった。総務省によると、対象は125町村長選と373町村議選。既に選挙戦に入っている政令市以外の市長・市議選や東京特別区長・区議選、衆院千葉5区、和歌山1区、山口2、4区、参院大分選挙区の補欠選挙とともに23日に投開票(一部特別区は翌日開票)される。
2019年の前回は、町村長選で全体の45.5%に当たる55人が無投票で当選。町村議選でも総定数の23.3%が無投票となり有権者の審判を受けず当選を決めた。このうち8町村では候補者数が定数に届かない「定数割れ」が起きた。
成り手不足を背景に、今回も無投票が相次ぐ見通し。北海道初山別村長選では現職以外に立候補の動きがなく、13回連続で無投票となる可能性が高い。
時事通信