Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

IMF、支援を必要とする中東・北アフリカ諸国への330億ドルの融資を確約

クエスト氏からインフレが再燃する懸念について尋ねられたIMFのトップは、事態がどのように展開するかを見守る必要があると述べた。(WGS/SCREENGRAB)
クエスト氏からインフレが再燃する懸念について尋ねられたIMFのトップは、事態がどのように展開するかを見守る必要があると述べた。(WGS/SCREENGRAB)
Short Url:
11 Feb 2025 11:02:15 GMT9
11 Feb 2025 11:02:15 GMT9
  • IMF、最も支援を必要とする中東・北アフリカ諸国に330億ドルの支援を確約

アラブニュース

ドバイ:国際通貨基金(IMF)は、中東・北アフリカ(MENA)地域で支援を必要とする国々への330億ドルの融資支援を継続する、とIMFのクリスタリナ・ゲオルギエヴァ専務理事は火曜日、世界政府サミットで述べた。

「現在、IMFは50カ国以上の脆弱な国々を支援しており、そのうちの半数はサハラ以南のアフリカ諸国である。さらに重要なのは、各国がより良い状況を手に入れるための基盤を構築するのを支援することだ」と、ゲオルギエヴァ氏はCNNの特派員兼アンカーであるリチャード・クエスト氏とのセッションでWGSに語った。

「ところで、この地域では、IMFは支援を必要とする国々に対して330億ドルの融資を行っている」と彼女は述べた。

クエスト氏からインフレが再燃する懸念について尋ねられた際、IMFのトップは、事態の推移を見守る必要があると述べた。

「世界のいくつかの地域で景気減速が起こり、中央銀行が金利を引き下げる可能性がある状況にある場合、それは必ずしもインフレとは言えないかもしれない。我々にはわからないことがたくさんあるが、わかっていることは、米国経済は非常に好調で、今後も好調を維持し、ドル高を後押しするだろうということだ」とゲオルギエヴァ氏は説明した。

IMFの専務理事は、WGS初日の満員の会場で、米国はG20の他のメンバー国を上回る成果を上げていると付け加えた。また、米国はパンデミック前のトレンドを上回る唯一の経済国であるとも述べた。

「これは何を意味するのか? 資本は米国に向かってより力強く移動している。パンデミック以前は、移動する資本の多くはさまざまな場所に向かっていたが、18%は米国に向かっていた。そして現在では、その割合は30%を超えている」

「これがドル高の基盤であり、新興市場や発展途上経済の大部分にとって、他の条件が同じであればドル高は問題である」

IMFは「前例のない衝撃が相次ぐにもかかわらず、世界経済は驚くほど回復力がある」と見ており、ゲオルギエヴァ氏は「今年と来年の成長率はそれぞれ3.3%と予測している」と述べた。

湾岸諸国はかなり順調であると彼女は述べたが、それ以上に懸念を示しているのは「ヨーロッパ、そしていくつかの…(場所)は、新興市場として脆弱であり、あまり順調ではない」ことだ。

また、もう一つの懸念として強調されたのは、「世界で起こっている途方もない変化が各国の政策にどのように統合されるか」ということだ。

AIを例に挙げ、クエスト氏は「新しいテクノロジーの成長をうまく管理できていると思いますか?」と尋ねた。

「そこで、私たちは前を見て、人工知能で何が起こっているのかを考える。それは素晴らしい話になる可能性もある。生産性が向上する世界だ。あるいは悲しい話になる可能性もある。世界が分断され、持てる者はより多くを手にし、持たざる者は完全に置き去りにされるという話だ」

「我々が評価しているのは、AIがすでに先進国の労働市場に津波のように押し寄せているということだ。今後、仕事の60パーセントは、強化され生産性が高まるか、変容するか、あるいは消滅するだろう」と彼女は述べた。

ゲオルギエヴァ氏はさらに、「我々は多極化する世界に生きていることを認識する必要があると付け加え、かつて一国が支配する世界であった頃の協力関係とは異なるものになるだろう」と述べた。

「依然として最も強い経済は米国だけれど、多くの経済、特に新興市場経済が急速に成長している。その理由はたいてい3つのD、すなわち規制緩和、デジタル化、多様化だ。こうした卓越した島々は、よりつながりを深める必要があり、IMFでは実際に地域間および地域横断的な協力関係を推進している。主催国(UAE)を評価すべき時が来たと思う。なぜなら、彼らは皆と協力する上で本当に素晴らしいからだ」と彼女は述べた。

 

特に人気
オススメ

return to top

<