
ダマスカス: シリアは月曜日、米財務省が自国を連邦規則に基づく制裁リストから除外する決定を下したことを歓迎し、人道的・経済的困難を和らげる「前向きな進展」であると述べた。
財務省の外国資産管理局(OFAC)は、ドナルド・トランプ大統領が6月に制裁の根拠となる国家非常事態を解除する命令を出したことを受け、シリア制裁規則を火曜日をもって解除すると発表した。
2004年まで遡り、紛争が続いている間に拡大された制裁はもはや適用されず、アメリカ企業はダマスカスとの取引を正式に許可される。
シリアの外務省は声明の中で、この動きは貿易、金融取引、アメリカの輸出を促進することで「シリア国民の人道的・経済的状況に直接反映される」と述べ、同時に「両国間の経済・貿易協力に新たな地平を開く」と述べた。
同省は、この決定のタイミングが、ジャンヌ・シャヒーン上院議員とジョー・ウィルソン下院議員を団長とし、トム・バラック駐シリア特命全権大使を伴った、2回目の米議会公式代表団のダマスカス訪問と重なったと指摘した。
アフマド・アル=シャラア大統領は、シリアの上級閣僚の立会いの下、代表団を迎え、二国間関係の強化と協力分野の探求に焦点を当てた会談を行った。
同省によれば、今回の会談は、今年末までに2019年シーザー法を廃止する努力を含め、制裁の完全解除に対する議会内の支持が高まっていることを示すものだという。
「アル=シャラア大統領は議会での努力に謝意を表明し、制限の解除と公式訪問の再開というこれらの同時進行は、シリア国民の利益に資し、地域の安定を高める現実的で現実的な道のりの継続であると強調した」
米政府高官は、制裁が解除される一方で、議会はシーザー法を正式に廃止するための行動を起こす必要があると述べている。
シリア政府は、シリア国民とより広い地域の安定と繁栄を確保することを目的として、主権と相互尊重を基礎に国際的パートナーとの対話を継続する用意があることを確認した。