
アラブニュース
ドバイ: イエメンのアリ・モフセン・サーレ副大統領は、土曜日にフーシ派のドローンが紅海のモカ港を攻撃したことにより、港のインフラが破壊され、地元の輸入業者や援助団体の物資を保管している倉庫が焼失したことを非難した。
モフセン副大統領は国営通信社『サバ』による報道の中で、「この犯罪は、フーシ派民兵がストックホルム協定を悪用し、人道主義的側面を不当に利用して国際社会を欺いていることを改めて示している」と語った。
またモフセン副大統領は、フーシ派民兵がイエメンやサウジアラビアの民間施設を攻撃していることについて、紛争の絶えない国に平和をもたらすことを目的とした国際的な取り組みに対する露骨な挑戦であると述べた。
港の管理者であるアブドル・マリク・アル・シャラバエ氏によると、フーシ派は同港を標的に4発のミサイルと3機の爆発物を搭載したドローンを発射し、そのうち2機は迎撃されて破壊された報じられている。
また、イエメン政府は外務省を通じて、今回のフーシ派による攻撃は「人道的危機を改善し、イエメン内戦に終止符を打つための国連主導の取り組みに対する言語道断な挑戦である」と発表した。
また、同省の声明では、国連および国際社会に対し、フーシ派による犯罪を非難し、フーシ派の責任を追及するために毅然とした行動をとるよう求めた。