
ベイルート:ロシアを後ろ盾とするシリア政府による反体制派最後の拠点への攻撃により、2カ月間で50万人以上が避難していると、国連は4日に報告した。
「12月1日以来、約52万人が自宅から退避させられており、その大多数にあたる80%は女性と子供です」と、国連人道問題調整事務所(OCHA)のデービッド・スワンソン報道官は語った。
避難民の急増は厳しい冬と同時期に起きているが、ほぼ9年前に始まったシリア内戦以来最大規模である。
「4月末から8月末にかけて40万人以上が避難したという、既に窮地にある現地の人道的状況を、今回の退避は悪化させています。避難者の多くは複数回の避難を強いられています」とスワンソンは語った。
スワンソンによれば、国連はイドリブ県と周辺地域に暮らす300万を超える人たちの窮状(半数は自宅から退避させられている)に危機感を募らせている。
ロシアとその他の同盟軍の支援を受ける政府軍と民兵組織は、この数週間まだ反体制派と民兵が支配する最後の地域への圧力を強めている。
政府軍は数十の村といくつかの大きな町を取り返しており、その中にはかつての反政府側の砦マアッラト・アン=ヌウマーンも含まれている。攻撃は北に向かっており、避難民はこれまでで最もトルコ国境近くに追いやられている。
AFP