Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 日本の経財相、当局は確実にデフレ脱却をさせなければならないと発言

日本の経財相、当局は確実にデフレ脱却をさせなければならないと発言

新藤経財相は記者団のインタビューに「日本経済はもはやデフレではありません」と答えた。(AFP)
新藤経財相は記者団のインタビューに「日本経済はもはやデフレではありません」と答えた。(AFP)
Short Url:
29 Sep 2023 05:09:08 GMT9
29 Sep 2023 05:09:08 GMT9

東京:日本新藤義孝経済・再生相は29日金曜日、日本はもはやデフレではないが、政策当局は、物価が再び収縮へと逆戻りしないことを確保しなければならないと述べた。

新藤経財相は、デフレ脱却を宣言する前に、需給ギャップや賃金などの主要な経済指標を政策立案者は注意深く観察しなければならないと述べた。

新藤経財相は記者団のインタビューに「日本経済はもはやデフレではありません」と答え、デフレ脱却に向けて着実に「日本経済は前進しています」と語った。

政策立案者たちは、1990年代後半に始まったデフレ期はもはや終了したと言うけれども、景気回復の脆弱さに伴う現在のリスクを考慮して、物価下落を終局的に脱却したと宣言するには至っていない。

新藤経財相は世界第3位の日本経済をデフレから脱却させるために政府と中央銀行が払ってきた努力を称えた。

政府と日本銀行が2013年1月に発表した共同声明において、日銀は可及的速やかに2%のインフレ目標を達成する旨を約束し、政府は成長促進に向けた改革に取り組むことを誓った。

新藤経財相は9月初旬の内閣改造で経済財政・再生大臣に就任し、新たな経済対策を統括する責務を担っている。

政策立案者らが2026年3月期までに基礎的財政収支の均衡を目指す中、新藤経財相は、経済再生と膨大な債務抑制のバランスを取らなければならないと述べた。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<