
日本生産性本部が22日発表した経済協力開発機構(OECD)のデータに基づく国際調査によると、2022年の日本の就業1時間当たりの労働生産性は5099円(52.3ドル)で、OECD加盟38カ国中30位だった。前年(28位)より順位を二つ落とし、比較可能な1970年以降の過去最低を更新した。
生産性本部によると、新型コロナウイルス禍からの経済の回復が欧州などでは急激に進んだ一方、日本の回復ペースは相対的に緩やかだったことから、経済成長率の伸びの差が生産性にも影響したという。1人当たりの労働生産性も、31位と最低を更新した。
先進7カ国(G7)では日本の最下位が続いており、米国(89.8ドル)の58%程度にとどまり、ポルトガル(52.6ドル)やスロバキア(51.7ドル)とほぼ同水準。調査を監修した学習院大学の滝沢美帆教授は「日本は付加価値の創出力が平均を大きく下回っており、賃金を上げ、生産性を上げていくことが重要だ」と指摘した。
時事通信