Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

日本の「カワイイ」が今やグローバルな巨大市場に

ジョシュア・ポール・デール教授は中央大学で「かわいい」の国境を超えた成功を調査研究する先駆者である。日本外国特派員クラブで講演し、kawaiiの科学と文化を掘り下げた著書「Irresistible: How Cuteness Wired our Brains and Conquered the World」について解説した。(ANJ)
ジョシュア・ポール・デール教授は中央大学で「かわいい」の国境を超えた成功を調査研究する先駆者である。日本外国特派員クラブで講演し、kawaiiの科学と文化を掘り下げた著書「Irresistible: How Cuteness Wired our Brains and Conquered the World」について解説した。(ANJ)
Short Url:
17 Jan 2024 01:01:03 GMT9
17 Jan 2024 01:01:03 GMT9

アラブニュース・ジャパン

東京:日本語の「kawaii(かわいい)」は、日本のソフトパワーを表す世界的な流行語となっているが、そのパワーは数十億ドルを生み出している。
ジョシュア・ポール・デール教授は中央大学で「かわいい」の国境を超えた成功を調査研究する先駆者である。日本外国特派員クラブで講演し、kawaiiの科学と文化を掘り下げた著書「Irresistible: How Cuteness Wired our Brains and Conquered the World」について解説した。
国内外の若者を対象にしたデール氏の科学的研究やインタビューによると、私たちの脳は、ふっくらとした頬や短い手足、ぎこちない歩き方などの子供っぽい要素に反応する。
「かわいいものは私たちの脳の快楽を司る部分の中心をとらえ、共感と思いやりを促進する」と彼はFCCJで聴衆に語った。
サンリオの「ハローキティ」は、kawaiiが持つソフトパワーとビジネスのハードパワーの両面を象徴する存在になっている。台湾航空は飛行機に巨大なハローキティを描き、レディー・ガガはハローキティで覆われたドレスで写真撮影を行った。
デール氏の研究は、kawaiiの歴史的文脈に深く食い込んでいる。同氏によると、kawaiiは1000年以上前の平安時代にまでさかのぼり、日本女性によって紹介されていた。当時の日本の著名な女性作家である清少納言は「枕草子」を著し、貴族女性たちを宮殿でもてなすロマンスや季節、ゴシップなどを描いている。
小動物、花、子どもなど美しいものを描いた清少納言の挿絵は、日本初の「カワイイ」を表現した例だ。デール氏は、「平安時代の女性は、かわいさに焦点を当てた美的な楽しみの新領域を創り出した。 現代でも、日本のkawaiiは間違いなく女性がリードしている」と述べた。
デール氏の著書は、日本のkawaiiの高まる魅力を取り上げ、西洋と比較している。「米国では、ふわふわした毛のかわいい動物が若者にとどまらず、大人にも大変な人気だ」とデール氏は語る。「しかし日本のコンセプトは、ファッションやアニメ、さらにはテクノロジーがリードしている」
ロリータファッションと呼ばれる日本の若い女性が着るフリルのついた服が代表的だ。これは、ロリータとは年配の男性に受けがよいものだという西洋の理解とは無関係だ。「日本では、女性の自由を制約する伝統的な社会的価値観に従いたくない若い女性にとって、このようなファッションは純粋さと楽しさを与えるものだ」とデール氏は語った。    
デール氏は、絵文字やファッションなどのブームを勘案すると、kawaiiの世界での人気はさらに高まると予測している。 同氏は最後に、「中国がこの巨大な分野で主導権を握っていると思う」と述べた。
特に人気
オススメ

return to top

<