東京:トヨタ自動車の株主は火曜日、創業者の孫である豊田章男氏を会長に留任させるなど、同社が提案したすべての議案を支持する投票を行った。
投票の集計結果に関する詳細は、すぐには明らかにされなかった。しかし同社は、過半数が同社の立場を支持する票を投じたことを確認した。トヨタが気候変動関連のロビー活動について年次報告書を発行するよう求める株主提案は否決された。
トヨタと他の主要国内メーカーが、自動車の認証試験の不正を中心としたスキャンダルに巻き込まれているため、日本中部の豊田市にある本社で開催された年次総会は注目を集めている。
不正はリコールや安全上の問題には至らなかった。
それでも、生産方法が研究され、世界中で品質に定評のあるメーカーにとっては大恥をかいたことになる。株主総会では、このスキャンダルについて質問する個人株主もいた。
プリウス・ハイブリッド、カムリ・セダン、レクサス・ラグジュアリー・モデルを製造するトヨタは、気候変動問題で足を引っ張っていると見られることもある。
豊田会長のもと、トヨタはガソリンエンジンと電気モーターの両方を搭載したハイブリッド車や、バッテリー式電気自動車に注力する代わりに水素を燃料とするハイブリッド車を重視し、エコカーへの “マルチパス “アプローチを推進してきた。
トヨタ自動車は、株主総会の議決権行使に関する勧告の説明の中で、「当社グループは、気候変動対策を重要な経営課題のひとつと考えており、2050年までにカーボンニュートラルを実現することに全力を注いでいます」と述べた。
また、マルチパス戦略を強調し、さまざまな環境への取り組みについて透明で誠実であると主張した。
トヨタの100万近い大株主は、銀行、保険会社、金融機関などの日本企業であり、トヨタに異議を唱える可能性は低いため、この結果は予想されていた。
その他の法人は25%、外国法人は22%近く、個人株主は約14%である。グループ会社の豊田自動織機が第2位の株主である。部品メーカーのデンソーは第6位の株主である。
昨年、豊田氏は85%近い得票率で再選を果たした。これは2022年の96%から低下した。彼が今年いくら受け取ったかはまだ不明である。
トヨタ関係者は不正な車両テストについて繰り返し謝罪しており、佐藤幸治最高経営責任者(CEO)も株主総会で改めて謝罪した。
豊田会長に反対票を投じたかった委任状提出団体の中には、ドイツの資本市場会社であるDeutsche Borse Groupが過半数を所有し、投資家への助言を行っているInstitutional Shareholder Services(ISS)も含まれていた。
ISSは委任状報告書の中で、豊田会長は「最終的な説明責任を負うべき」と述べた。なぜなら、豊田会長の改革の約束には、誤ったテストの再発を防ぐために必要だと思われる取締役会の入れ替えが含まれていなかったからだ。
佐藤氏を含む他の取締役の任命には反対しなかった。
もう一方の大株主である委任状発行会社グラスルイス&カンパニーは、豊田会長ともう一人のトップである早川茂氏の再任に反対票を投じるよう勧告した。
グラスルイス社(本社:サンフランシスコ)によれば、早川氏は取締役の選任を監督しており、独立した取締役を増やすべきだという。
3月に終了した会計年度、トヨタの利益は前年度比2倍の4兆9000億円(319億ドル)となり、トヨタ自身の予測を上回った。トヨタは3月期決算で940万台を販売し、依然として世界トップの自動車メーカーである。
トヨタの株価は過去5年間で3倍の3,800円(24ドル)近くまで上昇したが、今回の問題で下落に転じた。現在は3,000円(20ドル)以上で取引されている。
衝突テストを含む車両の不適切なチェックは昨年から表面化し始め、小型モデルを製造するトヨタグループのダイハツ工業、トラックメーカーの日野自動車、フォークリフトなどの機械メーカーである豊田自動織機で見つかった。
また、本田技研工業、マツダ、スズキなど、トヨタグループ以外の日本の自動車メーカーでも違反があった。
「カーボンニュートラルを含め、今日私たちが直面している問題は、地球上のすべての人が心と精神を合わせて力を合わせ、共に取り組む必要がある課題です」と、豊田会長は会議に先立って述べた。
「正しい答えがわからないのであれば、最善と思われることをすることから始めよう」
AP