Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

日本とGCC、FTA第1回協議で経済関係を強化

Short Url:
15 Dec 2024 12:12:33 GMT9
15 Dec 2024 12:12:33 GMT9
  • 物品・サービス貿易、税関手続き、デジタル貿易、原産地規則、知的財産、一般条項が協議の対象となる
  • これは、貿易関係の強化を目的とした、より広範なプロセスの始まりを示すものである。

ヌール・アル・シャエリ

リヤド】日本と湾岸協力会議(GCC)の経済関係は、12月12日にリヤドで行われた自由貿易協定(FTA)の第1回交渉が成功裏に終了したことで前進した。

サウジアラビアの対外貿易総局が主導するこの協議は、将来の貿易協定に向けた基礎固めを目的としたもので、物品・サービス貿易、税関手続き、デジタル貿易、原産地規則、知的財産、一般条項などの主要分野を網羅している。

このマイルストーンは、両地域間のより深い経済協力に向けた重要な一歩となる。GAFTのファリード・アル=アサリー国際機関・協定担当副総裁は、今回の協定の重要性を強調し、この協定が貿易量の拡大とより緊密な経済統合につながる可能性を強調した。また、日本はGCCの輸出にとって重要な市場であると述べた。

サウジアラビアの代表団には、エネルギー省、投資省、環境省、水・農業省、工業・鉱物資源省、経済・計画省、内務省など、複数の省庁や政府機関の代表が含まれた。

さらに、サウジ知的財産庁、ザカート・税・税関庁、国家サイバーセキュリティ庁、サウジ輸出開発庁、サウジ中央銀行の関係者も協議に参加した。

この第一回交渉の妥結は、GCCと日本の貿易関係の強化と経済協力の促進を目的とした、より広範なプロセスの始まりを意味する。

今年、サウジアラビアと日本の経済パートナーシップはすでに大きく前進している。5月、両国は水素やアンモニアを含むクリーンエネルギー資源のグローバルサプライチェーンの構築で協力することに合意した。その目的は、クリーンエネルギーのための強固な国際ネットワークを構築することである。

7月、岸田文雄首相がサウジアラビアを訪問した際、両国はヘルスケア、クリーンエネルギー、鉱業、デジタル・イノベーションなどの分野を網羅する26の経済協定に署名した。アブドルアジーズ・ビン・サルマンエネルギー相は、サウジアラビアが2021年に日本の石油の約40%を供給したことに触れ、長年のエネルギーパートナーシップを強調した。

10月には、サウジアラビア公共投資基金が日本の金融機関と5つの覚書を締結し、最大510億ドル相当の協定を結んだ。

これらの取引は、債券と株式の両方を通じて二国間の資本フローを促進し、二国間の金融関係をさらに強固なものにすることを目的としている。

この継続的な協力関係は、地域経済の原動力を再構築し、成長と技術革新のための新たな機会を創出する可能性を秘めた、日本とGCCの間の成長しつつある互恵的なパートナーシップを示すものである。

特に人気
オススメ

return to top

<