Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 中国、自国を犠牲にして米国と貿易取引を行わないよう各国に警告

中国、自国を犠牲にして米国と貿易取引を行わないよう各国に警告

2025年4月17日、中国広東省深セン市の塩田港で、コンテナを積んだトラックが移動している。REUTERS/Tingshu Wang/File Photo
2025年4月17日、中国広東省深セン市の塩田港で、コンテナを積んだトラックが移動している。REUTERS/Tingshu Wang/File Photo
Short Url:
21 Apr 2025 11:04:31 GMT9
21 Apr 2025 11:04:31 GMT9

北京:中国は月曜日、ワシントンが関税を乱用していると非難し、自国を犠牲にして米国と広範な経済取引を行わないよう各国に警告した。

北京商務省は、中国を犠牲にして取引するいかなる国にも断固として反対し、「断固とした態度で対抗措置を取る」と述べた。

同省は、トランプ政権が対中貿易を抑制するため、米国に関税削減や免除を求める国々に対し、金融制裁を含む圧力をかける準備を進めていると、この問題に詳しい情報筋を引用してブルームバーグが報じたことに反論した。

ドナルド・トランプ大統領は4月2日、中国を除く数十カ国に対する大幅な関税引き上げを一時停止し、世界第2位の経済大国である中国を最大の課税対象とした。

一連の動きの中で、ワシントンは中国からの輸入品に対する関税を145%にまで引き上げ、北京は米国製品に125%の報復関税を課すことを促した。先週、中国は自国の全面的な関税率はこれ以上上がらないと表明した。

「米国は、いわゆる 「同等性 」の旗印の下、すべての貿易相手国に対して関税を乱用しており、同時にすべての締約国に対して、いわゆる 「相互関税 」交渉を開始するよう強要している」と同省報道官は述べた。

中国は自国の権利と利益を守る決意と能力があり、すべての締約国との連帯を強化する意思がある、と同省報道官は述べた。

中国を拠点とする政策コンサルタント会社PlenumのパートナーであるBo Zhengyuan氏は、「実際のところ、誰もどちらか一方を選びたいとは思っていない」

「投資、産業インフラ、技術ノウハウ、消費の面で中国への依存度が高い国々は、アメリカの要求を受け入れるとは思えない。多くの東南アジア諸国はこのカテゴリーに属する」

強硬姿勢を追求する北京は今週、国連安全保障理事会の非公式会合を開き、「ワシントンは関税を武器にいじめ、平和と発展のための世界的な努力に影を落としている」と非難する予定だ。

今月初め、ジェイミーソン・グリア米通商代表は、トランプ大統領が課した高率の追加関税について話し合うため、50近い国から打診があったと述べた。

日本は米国との協議の一環として大豆と米の輸入引き上げを検討し、インドネシアは米国の食料品と日用品の輸入を増やし、他国からの注文を減らすことを計画している。

十字砲火を浴びる

トランプ大統領の関税政策は金融市場を動揺させ、投資家は世界貿易の深刻な混乱が世界経済を不況に陥れかねないと懸念している。

月曜日、中国株は商務省の発言にほとんど反応せず、じり高となったが、成長リスクの高まりから投資家は中国資産に慎重な姿勢を崩していない。

トランプ政権はまた、軍事目的に使用される可能性があるとして、北京の先端半導体チップ開発の進捗を抑制しようとしており、先週は造船における中国の優位性を制限するため、中国製の船舶に港湾使用料を課した。

AIチップ大手のエヌビディアは先週、政権によるAIチップ輸出の抑制により55億ドルの課徴金を取ると発表した。

中国の習近平国家主席は先週、東南アジア3カ国を訪問し、貿易相手国に一方的ないじめに反対するよう呼びかけた。

北京は貿易摩擦の中で「壁を取り払い」、貿易相手国の輪を広げていると述べている。

中米関税戦争の集中砲火を浴びる東南アジア諸国にとって、特にASEAN地域が中国とアメリカの双方向に巨大な貿易を行なっていることを考えると、利害関係は大きい。

現在、タイとインドネシアの経済大臣がアメリカに滞在しており、今週末にはマレーシアも加わることになっている。

東南アジアの6カ国は32%から49%の関税を課され、トランプ大統領が最初の任期中に北京に課した関税から投資の恩恵を受けてきた貿易依存の経済を脅かした。

ASEANは中国にとって最大の貿易相手国であり、2025年第1四半期の貿易総額は2340億ドルに達したと、中国の税関は先週発表した。

アメリカの数字によれば、ASEANとアメリカの貿易総額は2024年に約4,768億ドルに達し、ワシントンはこの地域圏にとって第4位の貿易相手国となっている。

「貿易戦争や関税戦争に勝者はいない」と習近平氏はベトナムのメディアに掲載された記事で述べた。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<