
東京:加藤勝信財務相は金曜日、日本が保有する大量の米国債は、トランプ政権との関税交渉において「テーブルの上のカード」になりうると語った。
加藤財務相はテレビ東京のニュース番組で、「カードとしては存在するが、それを使うかどうかは別の判断になると思う」と述べた。
加藤氏は詳しい説明をせず、ドナルド・トランプ大統領による日本からの輸出品への関税をめぐる協議の一環として、日本が保有するアメリカ国債の売却を強化するとは言わなかった。
それ以前、加藤氏を含む日本政府関係者はそのような選択肢を否定していた。
日本はアメリカ国債の最大の外国人保有国であり、2月下旬現在で1兆1300億ドルである。貿易と関税をめぐってトランプ政権と対立している中国も、国債の外国人投資家としては第2位だ。
加藤氏は、トランプ氏との交渉のテーブルには様々な要素があると強調し、国債を売却しないと約束すれば、日本にとって有利な合意に導くことができると示唆した。
トランプ大統領は、日本のような安全保障上の重要な同盟国を含む数十年にわたるアメリカの通商政策を、幅広い製品に大きな輸入税(関税)を課すことで混乱させている。
今週、日本政府関係者のチームがワシントンに滞在し、関税について協議した。
アメリカは間もなく、輸入車と自動車部品に25%の関税を課し始める予定である。日本の経済成長が弱まっている今、関税の引き上げは大きな痛手となるだろう。
直近の数字によれば、アジアの国債保有残高はここ数年比較的安定している。
しかし一部のアナリストは、貿易摩擦が激化するにつれて、中国や他の政府が米国債を清算する可能性を懸念している。
米国債は伝統的に安全な金融資産とみなされてきたが、最近の利回りの急上昇は、トランプ大統領の関税政策によってその地位を失いつつあるのではないかという懸念を高めている。
AP