Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 日経平均株価、選挙や関税懸念が半導体株の上昇を覆い隠し、横ばいで取引を終える

日経平均株価、選挙や関税懸念が半導体株の上昇を覆い隠し、横ばいで取引を終える

2025年6月27日、東京証券取引所で、日経平均株価が40,000円台となったことを示す電子掲示板の前を歩行者が歩いている。(AFP)
2025年6月27日、東京証券取引所で、日経平均株価が40,000円台となったことを示す電子掲示板の前を歩行者が歩いている。(AFP)
Short Url:
16 Jul 2025 04:07:59 GMT9
16 Jul 2025 04:07:59 GMT9

東京: 日経平均株価は水曜日、上院選挙や米国との貿易交渉の行方に対する懸念が、半導体関連株の上昇を相殺し、ほぼ横ばいで取引を終えた。

日経平均株価は0.04%安の39,663.4で取引を終えた。東証株価指数(TOPIX)は0.21%安の2,819.4となった。

立花証券調査部の鎌田重俊氏は「投資家は株式の売買を控える理由がある」と述べた。

「彼らは、参議院選挙の結果を慎重に見守っている。一方、期限が迫っているにもかかわらず、貿易交渉の見通しは依然として不透明だ」と述べた。

世論調査によると、7月20日に予定されている選挙で、石破茂氏率いる連合軍は過半数の議席を失い、財政・金融政策の緩和を求める小規模政党の支持を仰ぐことになる可能性がある。

半導体関連の大手企業、東京エレクトロンとアドバンテストは、それぞれ1.75%と0.64%上昇し、前日の夜間取引で4%上昇したエヌビディアに追随した。

エヌビディアは、中国へのH20 AIチップの販売再開計画を発表し、ナスダック総合指数は再び過去最高値で取引を終えた。

東宝は、映画『ゴジラ』シリーズのプロデューサーが年間純利益予想を引き上げたことを受け、10.09%急騰した。

ユニクロの親会社であるファーストリテイリングは 0.91% 下落し、日経平均株価の最大の下落要因となった。

トヨタ自動車は、円が 3 ヶ月以上ぶりのドル安となったにもかかわらず、0.89% 下落した。

「投資家は、関税交渉を懸念しているため、円安にもかかわらずトヨタ株を購入できなかった」と、鎌田氏は述べている。

地元メディアは、8 月 1 日の米国との貿易協定締結期限を控え、石破茂副大臣が金曜日に東京でスコット・ベッセント米国財務長官と会談する準備を進めていると報じた。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top