Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • いすゞ、南アフリカをアフリカトラック生産の拠点に計画

いすゞ、南アフリカをアフリカトラック生産の拠点に計画

2025年8月15日、南アフリカのグケバーハにあるいすゞ自動車の物流施設でノートパソコンに向かうビリー・トム南アフリカ社長兼最高経営責任者(CEO)。(REUTERS)
2025年8月15日、南アフリカのグケバーハにあるいすゞ自動車の物流施設でノートパソコンに向かうビリー・トム南アフリカ社長兼最高経営責任者(CEO)。(REUTERS)
Short Url:
16 Aug 2025 02:08:13 GMT9
16 Aug 2025 02:08:13 GMT9
  • いすゞ、輸出量拡大のため西アフリカをターゲットに
  • 南アフリカの自動車産業、輸入車による脅威に直面
  • いすゞ、アフリカのトラック輸出台数は依然限定的

ゲベルハ: 日本の自動車メーカー、いすゞ自動車の南アフリカ部門は、アフリカ市場向け商用トラックの製造拠点となることを目指し、生産台数と現地調達部品の増加に貢献すると、同社の社長が金曜日に語った。

いすゞ自動車南アフリカのビリー・トム社長兼最高経営責任者(CEO)はロイター通信に対し、この計画について日本と交渉していると語った。

「我々は彼らに、日本で車を生産する代わりに、アフリカに施設があると言っている。我々はここで車を生産することができます」とトムは言った。

いすゞは、トラックとその車体を現地で生産する試みに成功したことがある、とトムは言った。いすゞのトラック・ボディの一部は、中国や中東などから輸入されている。

いすゞの南アフリカ工場は、いすゞD-MAXピックアップトラックを製造し、中型および超大型商用トラックを組み立て、アフリカ市場に販売するためにいすゞMU-X SUVを輸入している。

アフリカの他の地域へのトラックの輸出台数は非常に限られているが、アフリカの30カ国以上にピックアップを輸出している。

「西アフリカを出発点として、あとは様子を見ていくつもりです」とトムは語った。

「私たちはアフリカでのビジネスチャンスを探してきました。約6年前、私の販売量の15%はアフリカでした。今は22%から23%だ。

私たちの野望はこの数字を45%にすることです”

トムは、49カ国が批准し2021年に発足するアフリカ大陸自由貿易圏を活用したいと考えているが、関税ゼロの枠組みのもとで積極的に貿易を行っている加盟国は半分にも満たない。

フォルクスワーゲン、トヨタ、メルセデス・ベンツなど南アフリカで生産する大手自動車会社7社は、特に中国からの輸入車の流入が地元産業を脅かしているため、生産量を守る方法を検討している。

南アフリカの自動車基本計画では、2035年までに現地生産比率を60%にするという目標を掲げているが、現状は39%にとどまっている、とパークス・タウ大臣は週明けに開催された自動車部品会議で代表団に語った。

同計画はまた、現在の平均60万台から2035年までに130万台から150万台を南アフリカで生産することを目標としている。

「非工業化の脅威はそこにあり、おそらく同様に大きくなっている。

国内で販売される自動車の約64%は輸入車であり、タウ氏は、同国の国際貿易管理機関を通じて、自動車輸入が国内生産に与える影響を調査すると述べている。

ロイター

特に人気
オススメ

return to top