Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • ビジネス
  • 経済対策、事業規模26兆円=災害復旧、景気下支え―GDP1.4%上げ見込む

経済対策、事業規模26兆円=災害復旧、景気下支え―GDP1.4%上げ見込む

05 Dec 2019 09:12:42 GMT9

 政府は5日、臨時閣議を開き、事業規模26.0兆円程度の経済対策を決定した。国と地方の支出や財政投融資を合わせた財政措置は13.2兆円。相次ぐ自然災害からの復旧や海外経済の不透明感、東京五輪・パラリンピック後に見込まれる景気の落ち込みに対応するため、大型の対策を実施し景気を下支えする。政府は今回の対策(財政投融資を除く)で実質GDP(国内総生産)成長率が1.4%押し上げられると試算している。

安倍晋三首相は臨時閣議に先立ち開かれた経済財政諮問会議で、「海外経済を要因とする経済の先行きリスクが視界に入りつつある中、あらかじめ万全の対応を講じる」と対策の必要性を強調。さらに「しっかりした規模の切れ目ない予算措置を講じる」と述べた。

経済対策の策定は、2016年8月以来約3年ぶり。前回は事業規模28.1兆円、財政措置13.5兆円で、今回の対策は前回に迫る規模となった。政府は19年度補正予算案と20年度当初予算案を「15カ月予算」として一体的に編成し、経済対策の費用をそれぞれに振り分ける。 

対策は、▽氾濫危険性の高い河川の堤防強化や、大型台風に備えた市街地の無電柱化などによる防災機能の向上▽米中貿易摩擦、日米貿易協定を踏まえた中小企業や農業の競争力引き上げ▽東京五輪・パラリンピック後の景気下支え―が柱。

高齢者向けの安全機能付き自動車への補助金や、マイナンバーカード保有者が買い物した際のポイント付与などの制度も新設する。

財政措置は国と地方の支出が9.4兆円で、このうち国は7.6兆円。財政投融資は3.8兆円とし、訪日外国人客の増加に対応するための成田空港の新滑走路整備などに充てる。

Jiji Press

特に人気
オススメ

return to top

<