Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter

サウジ野生生物センターが紅海で発生したオニヒトデを監視するための調査を開始

オニヒトデの大発生を放置すれば、サンゴ礁の健康が損なわれる恐れがある。(SPA写真)
オニヒトデの大発生を放置すれば、サンゴ礁の健康が損なわれる恐れがある。(SPA写真)
オニヒトデの大発生を放置すれば、サンゴ礁の健康が損なわれる恐れがある。(SPA写真)
オニヒトデの大発生を放置すれば、サンゴ礁の健康が損なわれる恐れがある。(SPA写真)
Short Url:
04 Jul 2024 12:07:25 GMT9
04 Jul 2024 12:07:25 GMT9
  • オニヒトデの大発生はサンゴ礁の生態系に大きな脅威をもたらすと海洋科学者が指摘
  • このような大発生を監視することで、タイムリーに適切な対応が可能になる

アラブニュース

リヤド:サウジアラビアの国立野生生物開発センター(National Center for Wildlife Development:NCWD)は、紅海のオニヒトデ群に関する基礎データを収集し、オニヒトデの発生を適時に管理し、サンゴ礁と生物多様性の健全性を守るための包括的な調査計画を開始した。

この計画は、NCWDが2022年後半に開催したワークショップの集大成であり、その中で紅海環境におけるオニヒトデ発生の脅威について議論されたと、サウジアラビアの報道機関は伝えている。

「オニヒトデはサンゴ礁に生育する藻類やバクテリアを餌とする海洋生物だが、蔓延するとサンゴ礁の生態系に大きな脅威をもたらす」と、ワークショップでの議論を引用して報じている。

「オニヒトデの蔓延は、紅海のサンゴ礁、特に7月の最後の2週間から8月の最初の2週間にかけて観察される繁殖期におけるサンゴ礁への大きなダメージにつながっている」

オニヒトデの大発生を放置すれば、サンゴ礁の健康が損なわれる危険性がある。(SPA写真)

ワークショップに参加した海洋科学者やその他の専門家は、オニヒトデの発生は食物連鎖の乱れとそれを餌とする種の乱獲が原因であり、なかでもナポレオンフィッシュとしても知られ、地元ではタルパニと呼ばれるメガネモチノウオが最も重要であるとしている。

サウジアラビアの野生生物センターは、その調査計画を通じて、世界中の専門家と協力しながら、発生を検知し、原因を特定するためのプロトコルを考え出し、被害の拡大を抑制する方法の最良の実践と応用を特定することを目指している。

科学者たちは、メガネモチノウオ(学名:Cheilinus undulatus)がサンゴ礁の健全性にとって非常に重要であると考えている。

額のこぶがフランス皇帝ナポレオン・ボナパルトの帽子に似ていることから、ナポレオンフィッシュとも呼ばれている。(写真提供:WWF)

「オニヒトデを食べて、サンゴ礁に害を及ぼすこの捕食者の個体数を抑える」と、世界自然保護基金(WWF)の最近の報告書は述べている。

マレーシアでは、WWFはオニヒトデの流出を止める手助けをし、他の国とも同じように取り組んでいる。

「私たちはパートナーと協力し、地元の漁師たちとの買い戻しプログラムを通じて、以前は販売目的だったベラを保護サンゴ礁に再繁殖させています。2010年以来、860匹以上のメガネモチノウオが野生に戻されました」とWWFは述べている。

この魚は性成熟して繁殖するまでに5~7年かかるため、乱獲に弱いとされている。

特に人気
オススメ

return to top

<