Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 特集
  • トランプ大統領の執務室が各国首脳の度胸試し

トランプ大統領の執務室が各国首脳の度胸試し

2025年5月21日、ワシントンのホワイトハウスで、南アフリカのシリル・ラマフォサ大統領を出迎えるドナルド・トランプ米大統領。(AFP=時事)
2025年5月21日、ワシントンのホワイトハウスで、南アフリカのシリル・ラマフォサ大統領を出迎えるドナルド・トランプ米大統領。(AFP=時事)
Short Url:
22 May 2025 01:05:37 GMT9
22 May 2025 01:05:37 GMT9
  • トランプ大統領は、従来は地味な外交的 「写真撮影 」の場であった執務室を、米国大統領の中枢で1時間にも及ぶ神経を試される場へと変貌させた。

ワシントン:世界の指導者にとって、大統領執務室への招待はかつては垂涎の的だった。ドナルド・トランプ政権下では、それは残忍な政治的待ち伏せへの切符となった。

南アフリカ共和国のシリル・ラマフォサ大統領は、2月にトランプ大統領がウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領と起こした悪名高い騒動から続く、最新の犠牲者となった。

トランプ大統領は、前任のジョー・バイデン政権下では地味な外交的 「写真撮影の場 」であったものを、生放送で1時間にも及ぶ、アメリカ大統領の中枢で行われる懲罰的な度胸試しに変えてしまった。

有名な暖炉の前に置かれた金張りの椅子の端に緊張して腰掛け、何が起こるかを見守る世界のリーダーたちだ。

この78歳の共和党員は、愛嬌を振りまくのだろうか?大統領執務室に誇らしげに取り付けた新しい金メッキの装飾を披露するのだろうか?関税や貿易、米軍支援についてゲストを挑発するのだろうか?
それとも、ただ単に相手を非難するのだろうか?

大統領以外は誰にもわからない。わかっているのは、ホワイトハウスで最も高級な部屋にカメラが入ることを許可されたとき、彼らは政治的に最も危険な綱渡りをすることになるということだけだ。

そして、大統領執務室という熱く閉ざされた空間は、予測不可能な億万長者がゲストの足を引っ張り、優位に立とうとするプレッシャーに拍車をかける。

トランプ大統領は2月28日にゼレンスキー大統領をもてなしたとき、その方式を打ち立てた。

赤ら顔のアメリカ大統領がウクライナの指導者を非難し、ロシアに対するアメリカの軍事援助に対して恩知らずだと非難したのだ。

2025年2月28日、ワシントンの大統領執務室でウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領を非難するドナルド・トランプ米大統領。(AFP=時事)

特にJDバンス副大統領がこの騒動の引き金となるような一歩を踏み出したように見えたことから、多くの人が意図的なセッティングだったのではないかと疑った。

それが意図的なものであったかどうかは別として、それ以来、外国の首都では 「ゼレンスキーのような事態を避ける 」ことが目標とされてきた。

しかし、水曜日のラマフォサ氏の大統領執務室訪問は、その繰り返しに最も近いものであり、今回は明らかに計画的なものだった。

ラマフォサ氏は、南アフリカのトップゴルファーであるアーニー・エルスとレティーフ・グーセンを連れて到着し、ゴルフ狂のトランプが主張する、南アフリカの白人農民に対する「ジェノサイド(大虐殺)」という根拠のない主張を和らげようとした。

しかし、この問題に関する質問の後、トランプ氏が突然側近に向かってこう言ったとき、彼の顔は困惑を絵に描いたようだった: 「明かりを落として、これをかけてくれ」

部屋の脇に設置されたスクリーンには、南アフリカの政治家たちが「農民を殺せ」と唱える映像が流れ始めた。唖然としたラマフォサ氏はスクリーンを見て、トランプを見て、またスクリーンを見た。

しかし、激高するトランプ大統領に反論したゼレンスキー氏とは異なり、南アフリカ大統領はほぼ冷静に自分の主張を述べた。

また、ゼレンスキー氏のようにホワイトハウスからの退去を求められ、彼がが昼食を欠席するようなこともなかった。

他の指導者たちも下調べをしてきている。ほとんど無傷で、あるいは一定の評価を得ている首脳もいる。

カナダのマーク・カーニー首相は、緊張した面持ちではあったが、トランプ大統領が自国をアメリカの51番目の州にするよう求めたのに対して立ち向かい、自国は 「決して売り物ではない 」と主張した。

キア・スターマー英首相はチャールズ3世からの書簡でトランプ大統領を説得し、エマニュエル・マクロン仏大統領は米大統領との親密な関係を維持した。

トランプ氏のイデオロギー的な同盟国は、しばしばさらに良い結果を出している。エルサルバドルのナイブ・ブケレ氏は、中米にある巨大刑務所で移民を受け入れることに同意した後、大統領執務室で非常に親密となった。

しかし、親密な同盟国でさえ、誤った行動をとる者もいる。

イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、トランプ大統領の2期目最初の外国賓客として温かい歓迎を受けたが、4月に訪問したときは話が違っていた。

2025年4月7日、大統領執務室での2度目の会談で、ドナルド・トランプ米大統領は、ワシントンがイランとの直接協議を開始すると発表し、ベンヤミン・ネタニヤフ・イスラエル首相を驚かせた。(AFP)。

トランプ大統領がイランとの直接交渉を開始すると発表したとき、大統領執務室のカメラは彼の唖然とした表情をとらえた。

しかし、トランプ大統領にとって、これはすべて、彼がますますリアリティショーのように扱う大統領職の一部なのだ。

トランプ氏自身はゼレンスキー会談の後、「素晴らしいテレビ番組になりそうだ」と口にし、顧問の一人はラマフォサ会談の後、同じように明言した。

ジェイソン・ミラー氏はXで、複数のスクリーンに映し出された会談の写真とともに、「これは文字通り、今世界中で注目されている」と語った。「視聴率GOLD!」

AFP

特に人気
オススメ

return to top