



Diana Farah ドバイ
公園での散歩と聞いて透明な公衆トイレが真っ先に思い浮かぶことはない。しかし、東京の公園では中が透けて見えるトイレが現実のものとなっている。
日本の建築家である坂茂氏は、「THE TOKYO TOILET」プロジェクトのブレーン。坂氏によると、公衆トイレに入るときに人々が不安に思うことは、清潔さと中に人がいるかどうかという2つだ。
透明な壁は、トイレの中に何があるのかが見え、その不安をやわらげてくれる。人が中に入ってドアをロックすると、壁は不透明なパステルカラーに変わり、プライバシーが確保される。
坂氏によると、トイレは夜になるとライトアップされ、公園を 「美しいランタン」のように彩るという。
このプロジェクトには、坂氏、伊東豊雄氏、安藤忠雄氏、槇文彦氏の4人のプリツカー賞受賞者を含む16人の世界的に有名な建築家が参加している。また、隈研吾氏や藤本壮介氏などの国際的な建築家も参加している。
日本財団は、東京・渋谷区の公衆トイレ17か所のリデザインにも自治体と協力して取り組んでいる。 有名トイレメーカーのTOTOがトイレの間取りや設備についてアイデアを提供している。
透明なトイレが今月、2か所の公園に登場。代々木深町小公園とはるのおがわコミュニティパークに設置された。今後数か月で、さらに多くの透明なトイレが設置される予定だ。