

ビュルゲンシュトック:岸田文雄首相は15日午後(日本時間16日未明)、スイス中部ビュルゲンシュトックで開かれたウクライナの和平案に関する「平和サミット」でスピーチした。ロシアの侵攻について「力や威圧による一方的な現状変更の試みを正当化してはいけない」と強調。国連憲章に基づく「公正かつ永続的な平和」の必要性を訴えた。
首相は侵攻開始以降の日本の対応について「きょうのウクライナはあすの東アジアかもしれない」との危機感から対ロ制裁とウクライナ支援を続けてきたと説明。ゼレンスキー大統領が重視する核・原発の安全保障について「議論に積極的に貢献する」と表明し、地雷除去に関する国際会議を日本で来年開くことも紹介した。
また、自身が議長を務めた昨年の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)で、ウクライナの主権と領土の一体性を確認したことに言及。国際社会を分断から協調へ導くよう呼び掛けた。
時事通信