Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 中国念頭、現状変更に「反対」=海洋秩序で協力―日米豪印外相

中国念頭、現状変更に「反対」=海洋秩序で協力―日米豪印外相

2024年7月29日、東京の飯倉迎賓館で行われた共同記者会見で、インドのスブラマニヤム・ジャイシャンカール外相(左)、日本の上川陽子外相(左2人目)、米国のアントニー・ブリンケン国務長官(右)が聞く中、発言するオーストラリアのペニー・ウォン外相(右2人目)。(AFP=時事)
2024年7月29日、東京の飯倉迎賓館で行われた共同記者会見で、インドのスブラマニヤム・ジャイシャンカール外相(左)、日本の上川陽子外相(左2人目)、米国のアントニー・ブリンケン国務長官(右)が聞く中、発言するオーストラリアのペニー・ウォン外相(右2人目)。(AFP=時事)
Short Url:
29 Jul 2024 09:07:19 GMT9
29 Jul 2024 09:07:19 GMT9

日本、米国、オーストラリア、インド4カ国の枠組み「クアッド」は29日、東京都内で外相会合を開いた。東・南シナ海で覇権主義的な動きを強める中国を念頭に、海洋秩序の維持・強化に向けた協力で一致。力による一方的な現状変更の試みに「強く反対する」と明記した共同声明をまとめた。

 上川陽子外相、ブリンケン米国務長官、ウォン豪外相、ジャイシャンカル印外相が出席。会合後の共同記者発表で、上川氏は「海洋状況の把握から現場の法執行に至るまで包括的な協力を進めていく」と述べた。

共同声明は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた連携を確認。中国を念頭に「ルールに基づく海洋秩序に対する挑戦」をけん制し、国際法順守の重要性を強調した。南シナ海での「威圧的かつ脅迫的な操船」に重大な懸念も表明した。 

 北朝鮮の核開発や弾道ミサイル発射を非難。ロシアのウクライナ侵攻に「最も深い憂慮」を示し、核兵器の使用や威嚇は受け入れられないとの認識を共有した。中東情勢にも触れ、紛争拡大が地域へ波及することを防ぐ必要性を訴えた。

 クアッドの外相会合は2023年9月に米ニューヨークで開いて以来。共同声明は、年内にインドで首脳会合を開催することに期待を示した。

JIJI Press

特に人気
オススメ

return to top

<