Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 桜、ビザ免除、ルーブル高でロシア人が日本に押し寄せる

桜、ビザ免除、ルーブル高でロシア人が日本に押し寄せる

日本の航空会社はロシアとの直行便を運航していないが、モスクワの日本大使館によると、乗り継ぎ便が利用できるようになったことで、ロシアからの訪問者数は増加しているという。(AFP)
日本の航空会社はロシアとの直行便を運航していないが、モスクワの日本大使館によると、乗り継ぎ便が利用できるようになったことで、ロシアからの訪問者数は増加しているという。(AFP)
Short Url:
20 Mar 2025 06:03:34 GMT9
20 Mar 2025 06:03:34 GMT9

モスクワ:暖かいコートに身を包み、毛糸の帽子をかぶった何百人もの人々が、モスクワの春の寒さをものともせず、整然とした行列を作っている。しかし、彼らは有名人を見に来たわけでも、高級な展覧会を見に来たわけでもない。彼らが欲しいのは日本のビザなのだ。

ヨーロッパのほとんどがロシアとの直行便を禁止し、日本が無料ビザを提供する中、ロシア人は新たな休暇先を模索し、ルーブル高と、モスクワのウクライナ戦争への多額の支出によってもたらされた、景気回復による実質賃金の上昇を最大限に利用している。

日本の航空会社はもはやロシアとの直行便を運航していないが、モスクワの日本大使館によれば、ロシア人旅行者数は乗り継ぎ便の有無とともに増加しているという。

日本で休暇を過ごすロシア人の数は、2024年の約10万人から今年は倍増すると、ロシア観光産業組合のディミトリ・ゴリン副会長はロイターに語った。

大使館に行列ができるのも無理はないと、ゴリン副会長は付け加えた。

「最も重要なことは、複雑なビザ手続きがなく、手頃な値段のフライトがあることだ」と同氏は語った。

11月、日本はロシア人観光客に対し、滞在に必要なホテル代を支払ったことを確認する書類の事前提出を求めることをやめた。往復航空券は、多くの場合中国で乗り継ぎ、約4万ルーブル(477.64ドル)からだと同氏は述べた。

ロイターがモスクワの日本大使館で予約の列に並びながら話を聞いたエリザヴェータさんは、ビザの手続きが簡単になったことが航空券を買う後押しになったと語った。

「長い間行きたいと思っていたんです。今はヨーロッパへの旅行が難しくなっています。日本へのビザは4〜5日で取れるので、行くことにしたんです」と彼女は語った。ロイター通信が大使館で取材した人々は、家族の名前を明かすことを拒否した。

長年の夢

モスクワが2022年2月にウクライナ紛争を開始する以前は、毎年何百万人ものロシア人がヨーロッパを訪れていた。

ヨーロッパのほとんどの空域がロシアの航空会社に対して閉鎖されているため、間接的なルートを経由するこれらの旅行は、より高価になった。ゴリン氏によれば、現在の年間訪問者数は約30万人で、2019年のレベルを約90%下回っている。

ロシア経済は制裁の重圧で一時的に縮小したが、その後は回復し、航空旅行を含む消費者需要の高騰が過熱の一因となっている。

しかし、今年に入ってからの急激なルーブル高(ワシントンとモスクワの関係改善により、ウクライナの紛争が何らかの形で解決されるかもしれないという期待から)は、日本やその他の国へ向かうロシア人を後押しした。

海外旅行はほとんど、モスクワに制裁を課していない国々に集中している。

「ルーブル高がツアー代金や消費者の海外旅行への関心に直接影響している」と観光比較サイト「sletat.ru」の国際プロジェクト責任者リュボフ・ボロニナ氏は言う。

旅行で何をするかにもよるが、観光客は現在10%から30%節約できると同氏は言う。

可処分所得の増加と物価の下落の組み合わせは、一部の旅行者にとっては絶好のタイミングである。

「子供の頃からの長年の夢だったんです。今、旅行のお金も持っているし、行くことに決めました。しかも、今は値段も下がっています」と大使館で並ぶニキータさんは語った。

ロシア人にとって障害となるのは、その長い行列だが、アントンさんは、その日のうちに申請書を提出できるか心配しているのかと尋ねられ、あっさりとこう答えた: 「じゃあ、明日また来るよ」

ロイター

特に人気
オススメ

return to top

<