Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • ベッセント氏、日本の関税交渉で「通貨目標はない」と発言

ベッセント氏、日本の関税交渉で「通貨目標はない」と発言

ベッセント氏によれば、ワシントンは日本との交渉において「関税、非関税貿易障壁、為替操作、労働と固定資本投資に対する政府補助金」を検討しているという。(AFP)
ベッセント氏によれば、ワシントンは日本との交渉において「関税、非関税貿易障壁、為替操作、労働と固定資本投資に対する政府補助金」を検討しているという。(AFP)
Short Url:
24 Apr 2025 12:04:14 GMT9
24 Apr 2025 12:04:14 GMT9

ワシントン:スコット・ベッセント米財務長官は水曜日、ドナルド・トランプ大統領が繰り返し円高を求めた後、ワシントンは関税に関する日本との協議において「通貨目標を持っていない」と述べた。

日本のメディアは一方、ワシントンでの第2回協議が5月1日に設定されたと報じた。この協議は、関税緩和を求める他の国々の努力のバロメーターとして注視されるだろう。

ベッセント氏によると、ワシントンは日本との交渉で「関税、非関税貿易障壁、為替操作、労働と固定資本投資に対する政府の補助金」に注目しているという。

しかし彼は、「通貨目標は全くない」と付け加えた。

日本の加藤勝信財務相は、木曜日にワシントンで開かれるIMFの会合の傍らでベッセント財務相と会談する際、「為替レートについて緊密に協議する」用意があると述べたと、日本のメディアは報じている。

円安は日本の輸出品を相対的に安くし、ドル高はアメリカの輸出品の競争力を低下させる。

1月中旬には1ドル=158円で取引されていた。

米国の緊密な同盟国であり、世界第4位の経済大国である米国は、ほとんどの国に課されているのと同じ10%の基本関税に加え、自動車、鉄鋼、アルミニウムに対してより厳しい関税を課されている。

トランプ大統領は日本にも24%の「相互」関税を課したが、中国を除く他の国に対する関税とともに90日間一時停止された。

日本の赤澤亮正特使は先週、トランプ大統領や他のアメリカ高官と会談し、日本のメディアは木曜日、赤澤特使が5月1日に再度会談に訪れると報じた。

日本の放送局NHKは木曜日、無名の情報筋の話を引用し、アメリカの交渉担当者はワシントンが日本のために例外を作ることはできないと言ったと伝えた。

他のメディアは、東京はアメリカ産の米と大豆の日本への輸入を増やしたり、自動車の安全規則を緩和するなどの譲歩を狙っていると報じている。

AFP

特に人気
オススメ

return to top

<