
東京:九州南部の豪雨は洪水と土砂崩れを引き起こし、多数の負傷者を出し、仏教の祝日であるこの週の旅行に影響を与えた。数人が行方不明となっている。
先週末からの豪雨では、鹿児島県南部で1人が行方不明、4人が負傷した。この地方に停滞していた低気圧は、その後九州北部でさらに雨を降らせた。
気象庁は月曜日未明、熊本に最高レベルの警報を発令した。
総務省消防庁は、熊本県を含む6県の数万人に避難勧告を出した。
熊本県では救助隊が数人を捜索している。
熊本では3人を探している。家族3人が車で避難所に向かう途中、土石流に襲われた。2人は生きて掘り出されたが、3人目はまだ行方不明。県内の別の場所でも2人が行方不明になっている。
また、熊本県や近隣の福岡県でも、増水した川に転落した数人が行方不明になっている。
テレビの映像では、濁流が押し寄せ、折れた木や枝を運び、住民が膝まで浸かる洪水の中をかき分けている様子が映し出された。
石破茂首相は、政府は行方不明者の捜索・救助活動を支援し、被災地の人々を支援していると述べた。石破茂首相は「最大限の注意を払うように」と住民に呼びかけ、「命を守るための行動を優先してください」と呼びかけた。
大雨は、日本の盆休み中の旅行者にも影響を与えた。
九州北部の鹿児島と博多を結ぶ新幹線や在来線は月曜日の朝から運行を見合わせた。雨がやんだ地域では部分的に運行が再開された。九州電力によると、熊本では約6000世帯が停電した。
AP