
カルドン・アザリ
東京:日本の茂木敏充外務大臣は今週中、ポルトガルとフランスを含む海外訪問中にサウジアラビアを訪問する予定である。
サウジアラビアの日本大使館も火曜日に同外務大臣の訪問を詳述した声明を発表した。同氏は、10月2日にリヤドに到着し、翌日、サウジアラビアのファイサル・ビン・ファルハーン・アール・サウード外務大臣と会談する予定である。
茂木氏は火曜日の記者会見で、菅首相の新政権発足以来初めての海外訪問になると語った。
茂木氏は、新型コロナウイルスの世界的大流行と戦うためには、「国際社会が政府高官の活発な相互交流を再開することが重要だ」と語った。
同氏は、アラブニュースジャパンの質問に対し、日本が中東の緊張を緩和するための努力を「しっかりと前進させている」と述べた。
「日本は、原油輸入の約90%を中東に依存しており、中東諸国の平和と安定は、日本にとって引き続き非常に重要である。」と述べた。
同氏は、中東地域の緊張が高まる中、新型コロナウイルス感染症の蔓延に直面していることを指摘し、この地域の複雑な動態を強調した。
茂木氏は、新型コロナウイルス感染症の拡大後も、サウジアラビア、アラブ首長国連邦、イスラエル、ヨルダンなど、さまざまな国の外務大臣との会議に参加したと付け加えた。
同氏は、「外務大臣と電話で会談した。中東地域の情勢やウイルス対策など、さまざまな問題を伝えようとしている」と語った。
同外務大臣は、サウジアラビアの外務大臣であるファイサル王子と会談し、新型コロナウイルスの余波と中東情勢について話し合うことが期待されている。また、茂木氏は、日本の中東との関係を強化したいと考えている。
この地域の重要国であるサウジアラビアへの訪問は、サウジアラビア議長下で「成功裏に開催される」11月のG20サミットの準備を目的としている。