Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 日本
  • 「持病薬ない」「情報ほしい」=乗客に広がる不安―クルーズ船停泊長期化・新型肺炎

「持病薬ない」「情報ほしい」=乗客に広がる不安―クルーズ船停泊長期化・新型肺炎

横浜港に停泊しているクルーズ船の乗員乗客約3700人について、厚生労働省は5日、新型コロナウイルス感染の有無確認などのため、原則2週間、船内にとどまってもらう考えを示した。(AFP)
横浜港に停泊しているクルーズ船の乗員乗客約3700人について、厚生労働省は5日、新型コロナウイルス感染の有無確認などのため、原則2週間、船内にとどまってもらう考えを示した。(AFP)
Short Url:
05 Feb 2020 08:02:39 GMT9
05 Feb 2020 08:02:39 GMT9

横浜港に停泊しているクルーズ船の乗員乗客約3700人について、厚生労働省は5日、新型コロナウイルス感染の有無確認などのため、原則2週間、船内にとどまってもらう考えを示した。「持病薬が切れる」「情報が足りない」。長旅を終え、下船を心待ちにしていた乗客からは困惑と不安の声が広がった。

電話取材に応じた大阪市の団体役員、平沢保人さん(64)は先月20日、妻と共に横浜港から乗船した。高血圧の持病薬を毎日服用しているが、「あすの分までしかない。高齢者も多いし糖尿病の人もいる。大丈夫なのか」と不安を口にした。

4日夜まではロビーなどの共有スペースを利用できたが、5日朝になって「部屋から出ないように」と船内アナウンスがあった。「自分は妻と一緒なので話し相手がいるが、一人で乗船している人は大変だろう」と周囲を気遣う平沢さん。「『(下船の見通しが)早くて14日後』というだけで、新たな感染者が見つかったらどうなるのかも分からない」と話した。

「このままでは不満が爆発する」。平沢さんが過ごす部屋にはベランダがあるが、船内には窓がない客室もある。「仕方がないのかもしれないが、そこで2週間過ごせというのはあまりに苦しい」と事態長期化に懸念を示した。

別の乗客は、インターネット交流サイト(SNS)に船内の様子を投稿した。「朝食が届けられた。クルーはマスクをしていた」「今後はどのような対応になる可能性があるのか知りたい。このまま船で14日間なのか」などとつづった。

「検疫当局の指示に従い、客室から出ないようお願いしています」との船内アナウンスも動画で紹介。「数十カ国の乗客がいるそうですが、全員留めておけるのか。難しい問題だらけだと思う」と書き込んだ。「情報はニュースやネットだけが頼りになりそう」と困惑を隠さなかった。

クルーズ船運航会社は5日、外部との連絡手段として、ネットと電話回線を無料で乗客に提供すると発表した。「お客さま全員が快適に過ごしていただけるよう努力する」とのコメントを出したが、取材に対し、船内の滞在費を誰が負担するかなど詳細は明らかにしていない。

JIJI Press

特に人気
オススメ

return to top

<