Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 中東
  • 米軍、ガザの桟橋プロジェクトを記者団に公開、援助物資輸送に再挑戦か

米軍、ガザの桟橋プロジェクトを記者団に公開、援助物資輸送に再挑戦か

イスラエルとハマスの紛争が続く中、ガザ地区沖の援助物資を届けるための仮設桟橋「トライデント・ピア」付近を航行する米兵とジャーナリストを乗せた米艦船(2024年6月25日撮影)。(REUTERS)
イスラエルとハマスの紛争が続く中、ガザ地区沖の援助物資を届けるための仮設桟橋「トライデント・ピア」付近を航行する米兵とジャーナリストを乗せた米艦船(2024年6月25日撮影)。(REUTERS)
Short Url:
26 Jun 2024 12:06:38 GMT9
26 Jun 2024 12:06:38 GMT9
  • 米陸軍第7輸送旅団統合任務部隊の司令官、サミュエル・ミラー大佐は、船は少なくとも1日に5回、桟橋に援助物資を運ぶことができると述べた。

ガザ市:爆撃で破壊されたガザの海岸から米兵が声の届く距離にいる状況の中、米軍は飢えたパレスチナ人への援助を海上で届けることに再挑戦している。

何度かの試行錯誤を経て、2億3000万ドルの桟橋が再び稼働している。米軍は火曜日、記者たちを桟橋の見学ツアーに招待した。

イスラエルとハマスの戦争が10月7日に始まって以来、国際ジャーナリストはガザに単独で入ることを許されていない。

このプロジェクトは5月中旬に開始され、海が荒れていたため最近休止していたが、先週操業を再開した。

火曜日、ジャーナリストが見ていたところでは、機関銃を持った米兵が桟橋の作業を指揮していた。人道支援物資を積んだトラックを乗せた米艦船が桟橋に接岸した。

イスラエル人とキプロス人の運転手がトラックを船から降ろし、400メートル(437ヤード)の土手を下って海岸に向かい、そこで援助物資のパレットを降ろした。

その後、トラックは船に戻り、大型貨物船に積み替えられた。貨物船はキプロスから地中海を渡ってくる。

米陸軍第7輸送旅団統合任務部隊の司令官であるサミュエル・ミラー大佐は、船舶は少なくとも1日に5回は桟橋に援助物資を運ぶことができると述べた。

「私たちの任務は、沖合にある人道支援パレットを大型船から桟橋に運ぶことです。時間が経つにつれて、私たちは組織を改編し、良くなってきました」

浮桟橋は、大波と強風のために軍が浜辺から切り離した後、6月19日にガザの海岸線に再び固定された。5月にも同じような状況で桟橋が壊れ、米軍の艦船4隻が座礁し、3人の軍人が負傷(うち1人は重傷)したため、2週間の作戦休止を余儀なくされた。

復旧後、桟橋は1日に数百パレットの援助物資を海岸に運んでいる、とミラー大佐は語った。

AP通信の記者たちは桟橋から、ほぼ全面的な破壊を背景に援助物資が積み上げられていくのを見た。

イスラエル軍の車両は、海岸沿いの吹き飛ばされた建物の間をゆっくりと移動していた。遠くの砂浜にはテントが立っていた。

米軍の発表によると、これまでに約6,200トン(6,800トン)の援助物資が、このプロジェクトによりガザの海岸に届けられたという。

桟橋からの援助は浜辺に届いているが、ガザのパレスチナ人に届けるのはまだ難しい。国連世界食糧計画は、6月8日の人質救出事件でイスラエル軍が桟橋を使用したような疑いがあり、治安上の懸念から桟橋からの援助物資の配送を停止している。桟橋周辺では、飢えたパレスチナ人が配達区域に向かうトラックから援助物資を奪い取るなど、無法状態が続いており、これも大きな懸念材料となっている。

ハマスに対するイスラエルの軍事攻撃によって、ガザに住む230万人の80%以上が避難し、人道的災害が発生している。国際当局によれば、何十万人もの人々が飢饉に瀕しているという。

国連やその他の国際援助関係者は、桟橋の効果には限界があり、イスラエルが管理する陸路の代替にはならないとして、懐疑的な声を上げている。

国連当局者は火曜日、AP通信に対し、人道支援要員の保護を強化する措置がとられない限り、ガザ全域での支援活動をすべて停止することを検討していると述べた。そうなれば、ガザはさらに深刻な人道的破局に陥るだろう。

ガザのパレスチナ人は、国連の援助に大きく依存している。イスラエルが5月初旬にガザ最南端の都市ラファ検問所に侵攻し、主要な陸路検問所を閉鎖し、別の主要な検問所からの配達を遅らせて以来、援助は少しずつしか入ってきていない。

それでも、火曜日に桟橋を操作していた兵士たちは希望を抱いていた。

ジョエル・スチュワート米海軍少佐は言う。「戦争という状況下で苦しんでいるガザの人々のために、我々の援助が必要であることを皆理解している」

AP

特に人気
オススメ

return to top

<