Since 1975
日本語で読むアラビアのニュース
  • facebook
  • twitter
  • Home
  • 中東
  • フーシ派はマアリブの避難民を人間の盾にしているとイエメンの大臣が非難

フーシ派はマアリブの避難民を人間の盾にしているとイエメンの大臣が非難

イエメンのマアリブにある人口が多いラウダ地区で、イランが支援するフーシ派による弾道ミサイル攻撃の現場近くに立つ人々(資料写真/ロイター通信)
イエメンのマアリブにある人口が多いラウダ地区で、イランが支援するフーシ派による弾道ミサイル攻撃の現場近くに立つ人々(資料写真/ロイター通信)
Short Url:
19 Feb 2021 05:02:37 GMT9
19 Feb 2021 05:02:37 GMT9
  • アル・アリヤニ氏は、イランが支援するフーシ派がマアリブの避難民キャンプを標的にしていると非難した
  • フーシ派民兵組織は今月これまでに、石油とガスが豊富な都市マリブを掌握するために、大規模な攻撃を再開した

サイード・アル・バタティ

ムカッラー、イエメン:木曜日、マアリブで起きた激しい衝突でフーシ派と政府軍数十人が死亡し、地元当局者やNGOはこの戦闘がイエメンの人道危機に大きな影響を与えると警鐘を鳴らしている。

激しい戦闘が木曜日、マアリブのカサラ地区、セルワ地区、ムラド地区、ジャダーン地区、アル・マクドラ地区で勃発し、政府軍と部族連合がアラブ連合軍の戦闘機の援護を受けながら、無慈悲なフーシ派の攻撃を撃退した。

地元の軍関係者が匿名を条件にアラブニュースに語ったところによると、野戦司令官のアフメド・アル・シャラアビ准将を含む4人の政府の軍人と、27人のフーシ派戦闘員が死亡したという。彼らは、連合軍の戦闘機が、フーシ派戦闘員とマアリブの戦場に向かっている援軍を標的にしたため、殺された。

政府支持者がSNSに投稿した一般人が撮影した動画には、マアリブと近隣のジャウフの砂漠や山間部に遺棄された数十人の死亡したフーシ派戦闘員の姿が映っていた。公式の数字によると、この地域で1週間にわたり続いた激しい戦闘で700人以上のフーシ派戦闘員が死亡したという。

現在の戦闘の激化は、今月これまでに、イランが支援するフーシ派が、石油とガスが豊富なマアリブを掌握しようと大規模な攻撃を再開したことで始まった。ここは、国の北側にある、イエメン政府にとっての最後の主要な拠点だ。

激しい地上攻撃、市内への激しいミサイル・ドローン攻撃にもかかわらず、反政府勢力は大規模な犠牲者を出し、市内への進撃に失敗した。

木曜日、イエメン陸軍報道官のアブドゥ・アブドゥッラー・マジリ将軍はアラブニュースに対し、陸軍部隊と部族連合がフーシスの前進を阻止していると語った。

同イエメン陸軍将校は、マアリブの戦場でフーシ派を押し返す際に陸軍部隊と部族連合の前進の道を開いたアラブ連合軍の戦闘機の役割を称賛した。

同時に、イエメン政府高官と人権団体は、マアリブに住む何千人もの避難民にフーシ派の攻撃が与えた影響について、繰り返し懸念を表明している。

イエメンのマンマール・アル・アリヤニ情報相は木曜日、フーシ派がマアリブの避難民キャンプを標的にし、人間の盾として人々を利用していると非難した。大臣は、反政府勢力の攻撃により、故郷の州での戦闘やフーシ派による弾圧から逃れて同市に避難していた200万人以上の人々が避難を余儀なくされると警鐘を鳴らした。

「我々は、マアリブ州の避難民キャンプに対するフーシ派民兵の犯罪に対する国際的調査を求めます」と、イエメンの大臣がツイッターの投稿で述べた。「これは(紛争時の)民間人の保護に関連する国際人道法の規則に明確に違反しています」。

フーシ派の攻撃は、避難民に対する重要な人道支援の配布を妨害し、和平を求める声を弱めている、とイエメンの大臣は述べた。

ジュネーブに拠点を置くユーロ地中海人権モニターは水曜日、他の30の現地および国際的な人権・市民社会団体とともに、EUの上級外交官ジョゼップ・ボレル氏に共同で書簡を送り、EUの介入を促した。これらの団体は、フーシ派が同市に侵攻した場合、大きな人道被害が発生すると警告した。

アメリカン・センター・フォー・ジャスティスの会長で署名者の1人であるアブドゥル・ラフマーン・バルマン氏は、アラブニュースに対し、反政府勢力はマアリブに住む200万人の避難民を迫害し、これにより彼らはイエメンの他の安全な地域に避難するよう促されることになると述べた。
「マアリブにはイエメンで最も多くの避難民が集まっているため、我々はこの書簡に加わりました」と、バルマン氏は述べた。「我々は国際社会に対し、その力を使ってフーシ派に圧力をかけ、マアリブへの攻撃を止めさせるよう求めます」。

特に人気
オススメ

return to top

<